龍旗信・大阪なんば店(大阪市浪速区難波中)

“堺の塩”には
ザ・カンサイ的な演出が

(龍旗信ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
ココの塩ラーには、以下の製法で作られるようです。(HP抜粋)
===
塩は中国江蘇省の山麓の地層から塩水を彩って結晶させた岩塩を使用。
カリウム分を25%含み、その味は甘くまろやかでスープに深みをプラスする。
旨みとコクを引き出すために使う伊勢湾産ムール貝は
2日かけて砂をはかせ、酒と水で炊き込んで使用。
和風ダシや干し貝柱の戻し水などを合わせて濃縮貝エキスが完成する。
富田林産の鶏、堺や泉州産の野菜のほか、
昆布、干しエビ、干しシイタケなどを8時間炊いてダシをとる。
堺本店の3階・乾燥室で作る自家製干しゴボウは
スープに入れると具材の臭みやアクを抜き、独特の風味が出る。
===
ほぅ、ここまでに薀蓄を並べられたって、
食い手がバカ舌の持ち主ではどうしようもない。
ましてや泥酔後の〆に使われては店舗の努力も水のバブル。。
更にはこのテの薀蓄が
擦れたヲタにはマイナスプロモショーンに作用することを
残念ながら気付いていらっしゃらない。
味の評価:★★★☆☆
地図はこちら