花みずき(中野区野方)

聖地の濃ゆ~いモツと安酒でイカれた〆に
よりによって “限定の特濃” て・・・

(特濃つけ麺) ※限定品

(麺)
<ひとくちメモ>
素材の原形が砕けた特濃エキスを手鍋に移し、
オイル&背油マシマシを特注入して狂暴なつけ汁が完成する。
ドロ状のつけ汁はベジポタ路線に依存せず、
アブラー系の要素によってその路線が実現しているよう。
中央由来の掛け合わせによる極太麺は、珍しくデフォ固めに上げられて、
冷水でキーンと〆られているためあって芯が残るほどのゴチゴチ状。
イイ麦使ってるだけあって、アツでのモチモチのを肌を試してみたいところだが、
それ以前にシラフで啜るべきであろう限定品。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
ランニング(20140629)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:505km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20140628)

今日のランニング:10km
2014年累計距離:493km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20140621)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:483km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20140615)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:471km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20140614)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:459km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
海風堂(中区八丁堀)
笹(倉敷市鶴形)

小綺麗な店舗にはラーメン屋らしからぬ装飾と
心地よいBGMが期待を高めてくれる。

(笠岡ラーメン・オリジナル)

(麺)
<ひとくちメモ>
フレッシュな鶏ダシとごく自然なチー油とが上品な鶏スープを構築し、
かえしとショーガの香りとがキレの良さを出している。
余計な調味料の類いがなく、塩分濃度もギリギリのラインで使われており、
素材が持つ旨味が見事に活かされている。
ふっくらとしたストレート麺は、啜り込むと鶏さんとショーガが抜けて行き、
時間の経過と共にスープと一体化してしっくり馴染む。
2種の鶏肉にはそれぞれ塩と醤油で味付けされた部位が添えられ、
笠岡系で欠かすことが出来ないマストのトッピング。
長くカットされた青ネギはピリッと辛味があり、
麺とのローリングや鶏チャーシューと合わせると相性はバツグン。
味の評価:★★★★★
地図はこちら
ランニング(20140607)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:447km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
大ちゃん(周南市銀座)

もっともセンスの欠片もないラヲタの
アイデンティティーが根付くラ店⑤

(大ちゃんラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
“昔ながらの徳山らーめん”をコンセプトに掲げる大ちゃんは、
鶏ダシ・和風ダシ・秘伝の醤油ダレ共に弱めの構成。
最少人数の課長配属は迎合であるが、滋味系領域での勝負を捨てた結果、
連戦連敗の大ちゃん如く、弱々しさだけが印象に残る。
低加水の細麺はバサバサとした食感で、
アサツキを絡めて啜ると両者の歯応えが心地よい。
昔の徳山らーめんを知らないだけに、近隣の老 舗 と比べてみると、
シャープがウリの醤油顔の大ちゃんでなく、
近頃下腹が出始めた大ちゃんを思わせる丸いデキ。
食後の余韻の最中、
毎度ハズレ馬券を手にする大ちゃんがフラッシュバックするのでした。
味の評価:★★★☆☆
地図はこちら
大輔(津山市東一宮)

もっともセンスの欠片もないラヲタの
アイデンティティーが根付くラ店④

(しお・ふつう)

(麺)
<ひとくちメモ>
鶏ガラ出汁をベースとして軽めの魚介系をブレンドし、
厚い香味オイルによってワイルドな要素を取り込んで
熱々スープを実現している。
線の細い塩系スープに極細麺を掛け合わせる代償に、
ザラつきを持たせた麺肌でスープを乗せるといった工夫が見て取れる。
大輔に触れた途端、常勝の虎はたちまち投壊し、
倍々ゲームの勝ち馬馬券からも見放されるといった災難に見舞われるが、
肉々しいロースチャーシューに少量メンマ、水菜といった軽快なハイセンスによって
最後まで飽きさせることなく完食させてくれる。
ただし、OPで添えられる柚子胡椒は、
最後まで注入することなくお蔵入りを向かえてしまった。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
ランニング(20140601)

今日のランニング:15km
2014年累計距離:435km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ