一平や(南区京橋町)
ランニング(20140223)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:160km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
天理スタミナラーメン・富雄店(奈良市富雄元町)

あーんな特濃入れたばかりなのに・・・、
天スタきたドー!!!!!

(スタミナラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
ライブハウス時代は未食ながらも、
およそ20年ぶりのご対面にいきり勃つイチモツを宥めつつ、
条件反射的に往時のデフォたるニンニク&豆板醤をコール。
マシたニンニクと豆板醤によるツンとした痺れが
連食の胃袋に活性化を促進させ、
野菜エキスが溶け込んだ滋味系スープが消えかけていた食指を再起させる。
スープに絡むように開発されたという卵入りの自家製麺は、
神座のプラスチックに反して低加水なコチコチ状であり、
こちらの方がガチムチ好みのド真ん中。
「炒める」にこだわったという野菜類は、
天スタを食するうえで外せないマストアイテムであり、
コレだけで十分飲める系の仕様は酒飲みをサブターゲットに据えたもの。
特濃のダメージを抱えてでも入れておきたかった戦利品に感涙し、
ライバルを切って古女房たる天スタで昇天したのでした。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
春日(奈良市鳥見町)

地元人気店の「華山」が
土曜昼だけの「春日」として二毛作展開

(超こってりつけ麺・雑炊off)

(麺)
<ひとくちメモ>
その名のとおりドロドロ特濃の豚骨魚介に、
多加水モチモチ度の極太麺を合わせるいう
所謂「たまにはパンチを欲するまたおま」的なスタイル。
ベジポタを駆使して極限まで粘度を高めたつけ汁は、
無課長の軽さと程よい酸味も手伝って、
所謂「意外にあっさりイケちゃいます」的な仕様。
ピカピカに輝く自家製麺を
そっと救出して啜り上げるとドロドロといった濁音を伴って
土砂の如くヌルリと流れ込んで来る。
あまりに粘度が高過ぎるため、
麺の消費に比例して
雑炊の出番も無くしてしまうほどの浪費っぷり。
最後は店側のホスピタリティを丁重にお断りして、さっ、次ぎ次ぎ。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
しば田(調布市若葉町)

閑静な住宅街で味わえる
すっきりビターな大人の煮干しそば

(煮干しそば)

(麺)
<ひとくちメモ>
キラキラと眩い輝きを放つ褐色スープには、
大量煮干しが溶けて淡いながらも上品な香りに満ちており、
口内でゆったりとイワシの大群が泳ぎ回った後に、
スッと姿を引くドライ感をも持ち合わせている。
元ダレの白醤油がハイブリット要素を注入し、
インフォのとおり「苦味のあるビターな大人の煮干し」を具現化している。
メンカタ指定の三河屋ストレート麺は、
シャープな中にしなやかさを持ち合わせており、
淡麗清湯系には最良のコンビネーションで馴染んでいる。
都度切りのチャーシューはオーブンで焼かれた焼豚系で、
イワシの進路を妨害することなく、後方で静かに見守ってくれている。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
ランニング(20140216)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:148km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20140215)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:136km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
豚野郎(新宿区歌舞伎町)

線の細いボディをひと舐めした後は、
どう猛なヤローと肉々しく絡みたい

(野郎ラーメン) ※スク、モリ、ウス、セルフで盛り

(天地返し)

(麺)
<ひとくちメモ>
深夜の連食先に野郎系を持ってくる擦れたヲタ野郎は、
キンミヤでリミッターがブッ跳んだ酩酊ドM野郎。
ウス・スクのコールでも十二分な濃度と絶対量を誇る野郎は、
深夜の連食には危険極まりないハイパーカロリアス野郎。
カエシと味醂とお酢でマスキングされたド乳化エキスを愛でながら、
炒めた野菜のフレッシュネス作用を免罪符に使いつつ、
極太麺と極厚煮豚が濃厚だらけのトランスワールドへと誘う肉い野郎。
深夜の惨事に見舞われたって、大の賛辞で応える擦れた野郎は、
酩酊状態に変身した下衆なヲタ野郎。
ていうか、これ、フツーに旨いよ(酔)
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
新宿モモンガ(新宿区歌舞伎町)

極海老のトレンドに流されることなく
あえての非海老路線で旧地の燻玉を偲んでみる

(塩らーめん)

(麺)
<ひとくちメモ>
バタバタ過ぎる店頭オペと、ド素人風情によるマニュアル製法は、
酩酊状態で入店したヲタのイチモツを急速に萎縮させていく。
大山地鶏や鯛や羅臼昆布をインフォしまくったって、
海老味噌で逃れていた分、塩で露呈しまった線の細いボディに
酩酊ヲタのイチモツもどんどんと先細っていく。
麺はフスマの入った褐色の中細ストレートで、
メンカタ指定で平常時のヲタのイチモツを思わせる強靭さと、
しなやかな
ホクホクの穂先メンマやサーモンピンクの低温調理チャーシューなど、
地方ではお目にかかれない新進の歌舞伎町テクによって
すっかり眠っていたヲタのイチモツを瞬時に起動させて、
連食の海原へと送り出してくれたのでした。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
ランニング(20140209)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:124km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
灯花(新宿区荒木町)

なおじ系が立て続けに跳んだ後、
清湯のつけをウリとする稀少な新店

(淡麗塩つけ麺)

(麺)
<ひとくちメモ>
拘りの塩ダレには、雪塩・粟国の塩・グランドの塩を基軸とし、
対馬の藻塩・イタリア産岩塩など7種類の塩をブレンドして
まろやかながらキレを実現したというミネラルの賜物。
スープには丸鶏・鶏むね肉で芳醇なエキスを引き出し、
そこに本枯本節・鯖枯節・うるめ節・白口煮干・干し椎茸らを掛け合わせて
クリアで淡麗なスープが仕上がっている。
トレンドとは異なる平打ちの中細麺は、
肌はツルピカ・噛み潰すとモッチリとした感覚で、
スープを絡めればツルツル度を増して滑り込んで来る。
炙りで焦げの入ったチャーシューや同形に揃えたメンマ・水菜など、
細部に至るまで手の込んだ丁寧な仕事が施されている。
スープ割りには魚介と昆布を中心としたダシが使ってあり、
刻み海苔とアラレが香ばしさをもって最後を締め括らせてくれる。
味の評価:S
地図はこちら
饗 くろ㐂(千代田区神田和泉町)

和食料亭・イタリア料理店で経験を積んだ料理人の顔と、
国際会議での料理監修及び外食産業のプロデューサーとしての顔も持つ巨匠

(塩そば)

(麺)
<ひとくちメモ>
コンセプトに「上質であること」を掲げ、
ラーメン店では考えられない原価と手間と拘りが詰まっている。
使用する水はスープに最適とされるイオン交換樹脂による硬度0の軟水で、
肉の付いた大量の丸鶏を水出しして清湯スープを摂り、
羅臼昆布・鯖煮干し・焼きあご・さんま・かつお等の魚介を合わせて
香り高い琥珀色のスープが完成する。
もちろんのこと無課長であり、卓上の辛味オイル、やげん堀(七味唐辛子)、胡椒に至るまで
既製品は一切存在せず全てが大将のオリジナル品。
麺はメニュー毎に仕様が異なる自家製で、
塩そばには平打ちストレートを合わせて瑞々しさとモチモチ感を実現している。
トッピングには珍しい揚げごぼう・ちぢみ小松菜に、
低温真空調理のレアチャーシューという
鶏さんのじんわり滋味深い味わいとキレの良い淡麗加減、
相性の良い平打ちに高級素材のトピは絶品であることに違いないが、
あー疲れた。
味の評価:★★★★★
地図はこちら
ランニング(20140201)

今日のランニング:12km
2014年累計距離:112km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ