トレイルラン(20120928)
9月某日
カメラの記憶を巻き戻してみると
相も変わらず場末の安酒場に納まっていた
当然のことながら
差し迫った状況など知る由も無く…

氏とは親密な付き合いこそ無かったが
どこかで通じ合える匂いはあった
そういえば氏も
場末の安酒場をこよなく愛し
特に天王寺~萩之茶屋界隈の事情には明るかった
そんなドヤ街で
若い時分には燃えるような恋愛も・・・
そんなむず痒いエピソードもご披露してくれたっけ

氏といえば
勇敢なるエクスプローラーであり
フィジカルエリートでもあった
少々褒め過ぎであろうが
いまは良しとしよう

“ホルモン天でも摘みながら一杯やりたいですね”
ガリガリとしたシロの食感を楽しむと同時に
ジュワッと口内に広がる肉汁を
アルコールで洗浄する酒飲みだけに許される悦楽
軽口や社交辞令を使うタイプじゃないだけに
早期に実現すべきであった・・・

一介のラヲタには
氏の世界感を引き継ぐことなど出来やしないが
ココに来て故人を偲びつつ
酒を重ねることなら容易に出来る

穏やかに降り注ぐ初秋の日差しが
氏の御霊を安らかな方向へと導いてくれることでしょう
~合掌~

=======================================
今日のランニング:≒20km
2012年累計距離:822km
場所:広島南アルプス
(広島市内→JR下祇園駅→武田山→火山→畑峠→大茶臼山→己斐峠→柚木城山→
315峰→沼田草津道路→鬼ケ城山→鈴峰山東峰→JR新井口駅)
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
【閉店】まるさ商店(中区国泰寺町)

ド派手な看板を吊り下げて
店内では本国の料理人が腕を振るう

(豚骨塩らーめん)

(麺)
<ひとくちメモ>
ベースは豚骨でいくか・鶏ガラでいくか、味は醤油か塩か、
数秒間熟考の末、ツーンと抜ける獣臭と柔らかなエンミを所望してコール。
ビジュアルからは予想通りの透明感があり、
丼の淵には何やら黄色っぽいオイルが溜まっている。
ひとくち含むとダシ感は弱めで、
ショーガの後でガーリックが顔を出すといった想定外の香りっぷり。
麺は特有の臭いを発する多加水系で、
ムニュッとした柔らかな食感を持ち合わせている。
想定外にてんこ盛りの茹でモヤシと、
ショッパくてスッパいチャーシューはこれまた想定外であり、
コチラの名物らしき「ニラそば」に気付いた時には
丼に取り残された萎れたメンマを恨めしくもさえ思えた。
味の評価:★★☆☆☆
地図はこちら
たなかラーメン(玉野市玉原)
ランニング(20120923)

今日のランニング: 5km
2012年累計距離:802km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120922)

今日のランニング: 12km
2012年累計距離:797km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
東園(南区東本浦町)

街の中華屋シリーズ8
(たまには半チャンも入れるヨ)

(ラーメン)

(麺)

(半チャン)
<ひとくちメモ>
ラーメンのスープはいかにも中華屋らしいライトなダシ感と、
元ダレの控え目な味付けとが融合して柔らかな味を構築している。
麺はミドルからヤワに移行しかけた頃合いで提供され、
フワフワとしたソフトな食感が更なる食指を動かせる。
厨房からはカンカンカンとリズミカルに中華鍋を打ち付けるサウンドが響き渡り、
米の一粒に至るまでの火の入り具合・オイルのコーティング及び
塩っけを帯びた味付けが万遍なく馴染ませてある。
ラー&チャンが互いの脆弱さを補完し合うと共に、
ノーマルな要素が相乗効果となってプラスに転じており、
セットで生きてこそ最高のパフォーマンスを発揮するゴールデンコンビといえる。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
【閉店】周園(中区富士見町)

街の中華屋シリーズ7
(たまには半チャンも入れるヨ)

(田舎風手打ちラーメン)

(麺)

(半チャン)
<ひとくちメモ>
ここでattention.
オレ的半チャンセットにおける必須の要件を定義しておきたい↓
1.スープは基本クリアな清湯系(漢方・香草類は歓迎)
2.ラーはあくまで裏方に徹し、半チャンと出会ってはじめて完成物となる
3.半チャンはしっとり/パラパラいずれに拘るべからず
4.メシの量は茶碗に換算して6割程度、全チャンに至ってはむしろありがた迷惑
5.麺・チャン・スープの三角食べを前提としたエンミの塩梅であること
6.どちらが先に果てることなく、両者同時に終焉を向かえるテクが必要
そんなオレ的半チャン定義を嘲笑うが如く
大連直伝の半チャンセットは↓
1.スープはフルあんかけ
2.ラーはド級の極太麺
3.チャンはドス黒
4.全チャンである
5.即刻、猛烈な渇きに見舞われる
6.絶対量が故の不発…
たったの+50万円で全チャンがセットになる点においては
本場料理人の心意気・本気度が感じられるのだが、
オレ的半チャン定義の対極をいく逸品でもある。
味の評価:★★★☆☆
地図はこちら
ランニング(20120917)

今日のランニング: 5km
2012年累計距離:785km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120915)

今日のランニング: 12km
2012年累計距離:780km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
とくとく(南区松原町)
直ちゃん本店(中区西平塚町)

広島で現場現場した真の現場といえば、
弥生町のほかにないと思うんですよねー

(中華そば)

(麺)
<ひとくちメモ>
大きめの鉢に並々と張られたスープには、
灰汁とオイルとにまみれたワイルド感溢れるな盛りっぷり。
意外にもコンソメのような軽さがあってクセはないが、
デフォで大量に降り掛けられた胡椒がヒリヒリと舌を刺激する。
やや潰れ気味の麺はモチモチ感があって、
オイルが絡まることによってその食感はとてもソフトに感じられる。
デフォでの麺量もかなりのものだ。
やたらボリューミーなロールチャーシューが3枚も沈んでいるため、
飲んだ〆で使うにはエライ目に合うことになる。(自虐)
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
ランニング(20120908)

今日のランニング: 15km
2012年累計距離:768km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
福の神食堂(千代田区外神田)
紬麦(千代田区神田平河町)

ラとは対極にあるヲタクの聖地にて
驚くほど本格的な拘り品が味わえる

(塩ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
コチラで使う素材は天然・無化調を基本とし、
丸鳥・ゲンコツ・鶏ガラの動物系要素に
香り高い節系がブレンドされている。
表面にはチー油に香り付けされたオイルが薄く張られ、
幾重にも広がる優しい風味がセンスの良さを醸し出している。
こだわりの自家製麺は、香川産新種「さぬきの夢」を使い、
小麦の香りと共にうどんに似たモチモチ感とツルリとした喉越しが出ている。
平打ち状に打たれており、特有の食感とスープ乗りが考慮された優れもの。
トッピングにはホーレン草と二種の焙りチャーシューが添えられ、
味のみならず見た目もボリュームも満足できる高次のクオリティ。
味の評価:★★★★★
地図はこちら
武蔵家(品川区東大井)

一日の始まりは朝ごはんにあり!
そう、水と油が融合した深い深い乳化層にあり!!
(朝ラーもできるよ)

(朝ラ~) ※カタ・コイ・スク・ホウレン草・玉子

(麺)

<ひとくちメモ>
家系ならではのド乳化スープは豚さんの香りも良く、
そこにゼラチン成分が乗っかってトロ~リ・マイルドな仕上がり。
ただでさえ1千キロを超えようかというハイカロリアスな家系に
いやしくも無料の玉子を重ね合わせ、
全ての免罪符としてコールしたホウレン草が
逆にスープの温度を低下させるという食べ辛さの中、
家系お馴染み酒井の太麺がパンチ力をリカバリしてくれる。
二郎に近ずきつつある重厚な丼に恐怖感すら覚えつつ、
朝から進んでハードな調教を味わうドMの極み。
いつもは処遇に苦慮する海苔がフレッシュな磯の香りを吹き込み、
この時だけは思わぬ助け船となって完食へといざなってくれたのでした。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
ランニング(20120901)

今日のランニング: 15km
2012年累計距離:753km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ