川崎(高知市桟橋通)

こんな所にこんな強者が潜んでいようとは・・・
少しは高知市内を啜ったつもりでいましたが、
ラナビに縋った人生をただただ猛省するばかりです

(醤油ラーメン) ※醤油味:普通、麺のユデ方:カタイ、油っこさ:普通

(麺)
<ひとくちメモ>
”自然食品のみを使った昔ながらの味”
とインフォされるソレは
動物系・節系由来の滋味深い旨味エキスが詰まっており、
無化調でありながら充足感も十分。
エッジの立ったストレート麺は
スープを吸い込んで次第にモチモチ度を高めて行き、
小麦と卵麺特有の香りも存分に立っている。
カマボコ・キクラゲのトッピングはご当地ならではの演出で、
どれを取っても高次のレベルで構成されている。
これ程のクオリティであれば890万円という販売価格も迎合だ。
味の評価:S
地図はこちら
ランニング(20120526)

今日のランニング: 20km
2012年累計距離:525km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
江山桜・長崎中華街本店(長崎市新地町)

王さん直伝の逸品が忘れられず
中華街をさるいて再会したポンチャンたい

(ちゃんぽん)

(麺)
<ひとくちメモ>
大量の鶏ガラが使われるという鶏白湯スープには
鶏さんのエキスが濃厚に詰まっており、
トロリとした粘りも出ていてまさにクリーミー感の極み。
そこに炒めた海鮮・野菜類の香ばしさと甘味が加わって、
素材の旨味が幾重にも重なっている。
麺はパン麺と呼ばれるチャンポン用の極太ストレート。
最初はゴツゴツとした弾力があるが、
時間の経過と共にスープを吸い込んでパンパン状に膨張し、
フワフワとした食感へと変化していく。
終盤にはトロリとした白濁スープが麺に絡みまくり、
まるでカルボナーラをも想起させるうまかポンチャンたい。
味の評価:S
地図はこちら
大福(上天草市大矢野町)

山海の恵み溢れる地にやって来てまで
ラナビを拠り所として郷土料理の代償に得たものとは・・・

(ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
深い茶濁の豚骨スープをベースとして、
マー油よろしくガーリックオイルでソレ一色に風味付けされたもので、
いわゆるベーシックな熊本系が構成されている。
含んでみると突出したクセもなく存外サラリと抜けて行き、
直感的に汎用系の仕事っぷりを邪推させる。
麺は純白のストレートで加水率は高め。
小麦風味のない無機質なもので、スープを弾くような張りを持っている。
チャーシューは温度の低いスープの中で芯まで馴染むに時間を要し、
麺に絡むキクラゲが情熱までをも下げて行く。
ランチタイムには多種のメニューが揃うマルチっぷりで、
地元に根付いた中華屋風情を感じさせる。
味の評価:★★☆☆☆
地図はこちら
天外天(熊本市中央区安政町)

リーマンの平日深夜に入れるにしては
危険極まりない暴君ですばい

(ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
丼の表面にはニンニク&擦りゴマが一面を覆っており、
これまでに類を見ない異色のビジュアル。
表層をかき分けて下層のプレーンなスープに達すると、
意外にも透明感あるスッキリとした豚骨スープが顔を出す。
そして上下を馴染ませてみると、
キーンとしたニンニキーな風味の後に、
豚骨由来の獣臭がジワジワ押し寄せて来る。
更に丼の底には微塵切り状の生ニンニクが大量に沈殿しており、
中盤以降はニンニキーなフレーバーによって口内は完全麻痺状態に。
麺は加水率の高いストレートで、抵抗感のないツルツル麺。
スープ乗りより口当たりを重視したタイプといえる。
濃い味の沁みたチャーシューがゴロゴロと入っているのだが、
こちらもニンニク臭に圧倒されてもはや肉本来の味は感知不能。
マー油OFFの熊本系は、マー油を凌駕する程のブツが大量投入されていたばい。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
ランニング(20120520)

今日のランニング: 10km
2012年累計距離:505km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120519)

今日のランニング: 12km
2012年累計距離:495km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
【閉店】たいわん亭(中区立町)
街の中華屋シリーズ
【定義】オレ的半チャンセットにおける必須要件
・スープは基本クリアな中華屋清湯系(漢方・香草類・香辛料は歓迎)
・ラー単体ではあくまで裏方に徹し、半チャンと出会ってはじめて完成物となる
・半チャンはしっとり/パラパラいずれに拘るべからず
・メシの量は茶碗に換算して6割程度で、全チャンに至ってはむしろありがた迷惑
・麺&チャン&スープの三角食べを前提としたエンミの塩梅であること
・どちらが先に果てることなく、両者同時に終焉を向かえるテクを要する
No1.旭亭(南区西旭町)
No2.旭飯店(南区旭)
No3.【閉店】たいわん亭(中区立町)
No4.宝来軒(南区宇品神田)
No5.鳳莱(中区十日市町)
No6.柳麺(安佐南区安東)
No7.【閉店】周園(中区富士見町)
No8.東園(南区東本浦町)
No9.山水苑(西区三篠町)
No10.歩(西区天満町)
No11.光南園(中区光南)
No12.和長發(中区紙屋町 )
No13.廣徳樓(西区井口明神)
No14.利萍(中区紙屋町)
No15.みよし食堂(中区立町)
No16.來々軒(東区牛田本町)
No17.煙臺閣・若草町本店(東区若草町)
No18.煙臺閣・アクア店(中区基町)
No19.安記(中区千田町)
No20.【閉店】明明 中国北方小吃(安佐南区緑井)
No21.東来軒・出汐店(南区出汐)
No22.長安(中区八丁堀)
No23.膳坊(中区堀川町)
No24.【閉店】唐人桜・八丁堀店(中区八丁堀)
No25.桂林(中区八丁堀)
No26.さつまラーメン・円一店(三原市円一町)
No27.東来福 (東区光町)
No28.利萍(中区紙屋町)
No29.太成軒・宇品店(南区宇品神田)
No30.太成軒・天満店(西区観音町)
No31.【閉店】天福楼(南区比治山町)
No32.拍拍飯店(中区堀川町)
No33.林記(中区中島町)
No34.点心(南区宇品西)
No35.おざき(中区東千田町)
旭亭(南区西旭町)

街の中華屋シリーズ1
(たまには半チャンも入れるヨ)

(ラーメン)

(麺)

(半チャン)
<ひとくちメモ>
”半チャンを食わせるがために開発されたラーメン”
と認識できるほど、あくまでチャーハンを立たせるために存在し、
日陰のラーメン界を地で行くいぶし銀。
その透き通った中華ダシは、どこまでもシャバく・薄く・弱く、
ショーガの風味と元ダレ由来の甘味だけが全般を支配している。
「高級麺」と印字された汎用袋から出される麺は、
柔らかめの茹で加減でひっそりと存在を消し、
気が付けば裏方の雄として静かに溶け込んでいる。
ラーメン単体では完璧な脆弱さを露呈しているが、
完璧な旨さを誇る半チャンを生み出すがために
セットで存在してこそ堅牢なクオリティを発揮するのだ。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
ランニング(20120513)

今日のランニング: 2km
2012年累計距離:483km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120512)

今日のランニング: 12km
2012年累計距離:481km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
十八番・千田店(福山市千田町)
ニシヘヒガシヘ@「木綿のハンカチーフ」
恋人よ 僕は旅立つ
東へと 向かう列車で

はなやいだ街で
君への贈りもの
探す 探すつもりだ

いいえ あなた私は
欲しいものはないのよ

ただ都会の絵の具に
染まらないで帰って
染まらないで帰って

恋人よ 半年が過ぎ
逢えないが 泣かないでくれ

都会で流行の
指輪を送るよ
君に 君に似合うはずだ

いいえ 星のダイヤも
海に眠る真珠も

きっとあなたのキスほど
きらめくはずないもの
きらめくはずないもの

恋人よ いまも素顔で
口紅も つけないままか

見間違うような
スーツ着たぼくの
写真 写真を見てくれ

いいえ 草に寝転ぶ
あなたが好きだったの

でも木枯らしのビル街
からだに気をつけてね
からだに気をつけてね

恋人よ 君を忘れて
変わってく ぼくを許して

毎日愉快に
過ごす街角
ぼくは
ぼくは帰れない


あなた 最後のわがまま
贈り物をねだるわ

ねえ涙拭く木綿の
ハンカチーフください
ハンカチーフください


JASRAC:087-1871-7
中華そば ちから・府中店(安芸郡府中町本町)

地場系のちからと、グローバル系の一風堂とのアライアンスは
擦れたヲタなら味は元より、NDAの方に食指が動いてしまうでしょ・・・

(中華そば・こく味) ※ニンニクOFF

(麺)
<ひとくちメモ>
”らしさ”を求めてチョイスした「こく味」は、
ベースとなるスープは「新元味」と同一ながら
背脂が増量されることで区別化されているらしい。
丼一面に広がるその背脂は、炊き込まれたエキスは抽出されておらず、
むしろ鼻に付く脂臭が感じられる。
味付けはかなりショッパめで、
かえしのカドが立って重たさが後味に残ってしまうのが残念なところ。。
それらを緩和させるためだか、
当地では珍しいホウレン草・生タマネギのトピが添えられてフレッシュ感を補完している。
ただ、チャーシューには妙にスパイシーな味付けが施されており、
丼を丸く収めるにしては各々の要素がアンバラ的なアッピールを感じてしまう。
メンカタでコールでした細麺は
モソモソとした感じながら噛み応えが良く、
この丼にキッチリ順応しているようだ。
味の評価:★★★☆☆
地図はこちら
ランニング(20120506)

今日のランニング: 15km
2012年累計距離:469km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120505)

今日のランニング: 12km
2012年累計距離:454km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120504)

今日のランニング: 10km
2012年累計距離:442km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120503)

今日のランニング: 10km
2012年累計距離:432km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(20120501)
”またキタよ”
粘着系ヲタなら
幾度となく
供給側の心情を感知しながらも
それでいて
またその行為を繰り返す、
的な循環に
快感すら覚えてしまうものですよねー

ほら。
ただしコチラのソレに限っては
その筋のモノを除いて
”非買的な逸品が自動的にサーブされる”
ことほど
名誉に値するものはない

認知して頂けたというworthyこそ
感謝と喜びに堪えないのです

この汎用なショチューに
この手製な浅漬けを合わせるために
一体どれだけのジョグを
繰り返して来たことであろうか

automaticallyにsupplyを受けることの喜喜
その実態は
オバチャンへの深い敬愛と
店側に対する心からの懐柔及び
酒がもたらす客単価であることに違いない・・・
============================
今日のランニング: 20km
2012年累計距離:422km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
20th anniv.@「1999年、夏、沖縄」
僕が初めて沖縄に行った時
何となく物悲しく思えたのは
それがまるで日本の縮図であるかのように
アメリカに囲まれていたからです
とはいえ94年、夏の沖縄は
Tシャツが体にへばりつくような暑さで
憂鬱なことは全部夜の海に脱ぎ捨てて
適当に二、三発の恋もしました

ミンミン ミンミンと蝉が鳴いていたのは
歓喜の歌かそれとも嘆きのブルースか
もはや知るすべはないが
あの蝉の声に似たような
泣き笑いの歌を奏で僕らは進む
いろんな街を歩き
いろんな人に出会い
口にしたさようならは数しれず
そして今想うことは
大胆にも想うことは
あぁ もっともっと誰かを愛したい

酒の味を覚え始めてからは
いろんなモノを飲み歩きもしました
そして世界一のお酒を見つけました
それは必死で働いた後の酒です
戦後の日本を支えた物の正体が
何となく透けて見えるこの頃は
平和とは自由とは何か
国家とは家族とは何か
柄にもなく考えたりもしています
生まれた場所を離れ
夢からも遠くそれて
あぁ僕はどこへ辿り着くのだろう

今日も電車に揺られ
車窓に映る顔は
そうほんのちょっとくたびれているけれど
神は我等を救い賜うのでしょうか
それとも科学がそれに代わるのでしょうか
永遠でありたいと思うのは野暮でしょうか
全能でありたいと願うのはエゴでしょうか

時の流れは速く
もう四十を超えたのだけれど
あぁ僕に何が残せると言うのだろう
変わっていったモノと
未だ変わらぬモノが
あぁ 良くも悪くもいっぱいあるけれど
そして2012年、春の福岡で
また新しい僕らの旅が始まります
愛する人たちと
愛してくれた人たちと
世界一の酒を飲み交わしたのです

最後の曲が終わり
音が鳴り止んだ時
あぁ僕はそこで何を思ったのだろう
選んだ路とはいえ
時に険しくもあり
些細なことで僕らは泣き笑う

いろんな街を歩き
いろんな人に出会う
これからだってそれはそうなんだけど
そして今想うことは
たった一つ想うことは
あぁ いつかまた福岡で歌いたい
あぁ きっとまたyahooドームでも歌いたい
あぁ そして君にこの歌を聞かせたい
JASRAC:078-1744-4
~Ver_2012.04.29~