ジャパンのカラメ@きんどん
(デジカメ貯蔵の一気出し)
ココでの酒のコールは
決まって
”ジャパンのカラメ”
なわたくし↓

















コチラの御店主ときたら、
馬券を買わせれば
常にハズレだらけですが・・・
ジャパンをセレクトさせると
常にアタリを提供してくれるのです
ココでの酒のコールは
決まって
”ジャパンのカラメ”
なわたくし↓

















コチラの御店主ときたら、
馬券を買わせれば
常にハズレだらけですが・・・
ジャパンをセレクトさせると
常にアタリを提供してくれるのです
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
刺身のチョイ盛り@きんどん
(デジカメ貯蔵の一気出し)
ココでの肴のコールは
決まって
”刺身のチョイ盛り”
なわたくし↓












コチラの御店主ときたら、
ベッドの上での試合は
常に雑なプレイが見受けられますが・・・
まな板の上での魚捌きだけは
常に繊細な仕事を見せるのです
ココでの肴のコールは
決まって
”刺身のチョイ盛り”
なわたくし↓












コチラの御店主ときたら、
ベッドの上での試合は
常に雑なプレイが見受けられますが・・・
まな板の上での魚捌きだけは
常に繊細な仕事を見せるのです
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
ヒノマル食堂なおじ(港区新橋)
はしご・銀座本店(中央区銀座)
ランニング(110827)

今日のランニング:15km
2011年累計距離:718km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
愛宕(港区新橋)

昼品は京鰹節と鶏味
夜品は京鰹節と豚味

(夜品ラー麺・あっさり)

(麺)
<ひとくちメモ>
京都直送の枯節しが爽やかに鼻腔を抜けた後、
かえしの醤油風味とネギ油の芳ばしさと甘味とが重なってくる。
この甘味要素が端麗に被さるような重たさを含んでいるため、
個人的には配分の微修正を所望してしまう。
麺は表面にザラつきのある全粒粉麺で、
小麦の豊かな香りと強靭なコシを備えたもの。
トレンドに左右されない中細麺を合わせるあたりは
スープとのマッチングを強く意識されている。
厚くカットされたチャーシューはふっくらとしており、
幅広のメンマも同様のふっくら食感に合わせたもの。
中央界隈で出会う様々なジャンルの作品にあっても、
ひとつ抜けたセンス溢れる逸品だと思える。
味の評価:★★★★★
地図はこちら
わかば@リアル浜田さん③
限定とか
特製とか
裏メニューとかって
ラヲタを釣るが為に派生した
ワードなのでしょうが
特命を拝命し
特級の
特シロを
特撮するって
聖書で釣られたモツヲタだけに与えられた
特権ではないでしょうか
ちょっ、”特シロ”だって!?

”やっちまったよ(*T▽T*)浜田さん”
限定、
特製、
裏メニュー的なレアモノは
聖書を熟読した
モツヲタの特権たる
口開け前の”特シロ”コール

仕入れた固体のデキにより
取れるか・取れないか
同業他社までもが注視する
幻の逸品

そのお味と言えば
分厚いテッポウのようでいて
精肉と脂身とが
悶絶保証の比率で配分された
極上のekstasis!!

うーむ、
”ミル貝”とはよく言ったものです
これなら齢55の山田君もスカッと打ち止め
お座部の出番も金輪際必要無し

最上級の比喩でもって
聖書の表2をブチ抜くミノ刺は
まさに最上級の極・刺・感
極サク・極トロ
合わせる酒も極々

適度なニンニクフレーバーが効いた
秘伝の味噌ダレが
これまた酒飲みのレバーを鷲掴みにし
コイツのチョンチョンだけで
ピーホツ1ロットは行けちゃいますね浜田さん、えぇ正味の話

”聖書にハズレ無し”
毎度毎度、聖書の教典に悶絶し
その神業的な肴に酒量は留まる事を知らず
今宵もまた深い・深い酩酊の泥沼へと
滑落して行くのでありました・・・
『わかば』
所在地:墨田区本所4-19-9
アクセス:地下鉄・本所吾妻橋駅を出て、三つ目通りを南下。
春日通りとの信号交差点を左折して、すぐ次の角を左折したすぐ先左手。
緑の提灯、緑の暖簾が目印。
営業時間:17:00-23:00(22:30に炭を落とす)
休日:日曜、祝日
おすすめ:特シロ150円(メニューにありません)、上ミノ刺600円
八甲田連山_岩木山_白神岳@かぞえうた

かぞえうた
さぁ なにをかぞえよう

なにもない
くらいやみから


ひとつふたつ
もうひとつと
かぞえて

こころがさがしあてたのは
あなたのうた




たとえるなら
ねえ なんにたとえよう

こえもない
かなしみなら


ひとつふたつ
もうひとつと
わすれて

また ふりだしからはじめる
きぼうのうた




わらえるかい
きっと わらえるよ

べつにむりなんか
しなくても

ひとりふたり
もうひとりと
つられて

いつか いっしょにうたいたいな
えがおのうた




僕らは思っていた以上に
脆くて 小さくて 弱い
でも風に揺れる稲穂のように
柔らかく たくましく 強い
そう信じて

かぞえうた
さぁ なにをかぞえよう

こごえそうな
くらいうみから


ひとつふたつ
もうひとつ
かぞえて

あなたがさがしあてたのは
きぼうのうた





ひとつふたつ
もうひとつと
ゆれてる

ともしびににた
きえない
きぼうのうた

JASRAC:702-1558-8
ランニング(110821)

今日のランニング:10km
2011年累計距離:703km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
牧ちゃん(南区大須賀町)
ランニング(110820)

今日のランニング:12km
2011年累計距離:693km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
冷麺かず(東区光町)
流行屋・白島店(中区西白島町)

あるスジから熱烈オファーを受け
錦糸玉子の系列店へと

(つけ麺・大辛)

(麺)
<ひとくちメモ>
サラサラ状のつけダレには和風ダシが効いていて、
辛味の要素はラー油系のオイルが主体となったもの。
麺はツルツル感を高めたプラスチッキーなタイプの原田で、
つけダレや辛味を弾き返す程に滑らか要素が強く出ている。
閑和休題、数秒間の熟考を強いられたネトネトの「味付海苔」の扱いについて、
原田や玉ネギに絡めてみるか、大辛に浸してみるか、残してしまおうか、
これといった妙案を導き出せないまま
”最後に一気食い”
と芸も無く処理してしまいましたが・・・、
優秀なるラヲタの皆様方、
コイツの善処の手法についてご教示頂ければ嬉しく思います。
味の評価:★★☆☆☆
地図はこちら
ランニング(110815)

今日のランニング:10km
2011年累計距離:681km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(110814)

今日のランニング:10km
2011年累計距離:671km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
二代目もんごい(南区松原町)

期間限定で開発された冷製な一品

(冷やしラーメン・マグロ醤油味)

(麺)
<ひとくちメモ>
キンキンに冷えた醤油ベースの冷製スープに、
魚介・エビ・ネギ・ガーリックといった複数種の香味オイルが散らされている。
更に軽いピリ辛のエビ味噌や砕けたナッツ類がコク系の要素として加えられ、
十分な食べ応え感も考慮されている。
麺の上部には、トマト・キャベツ・水菜・ネギといった清涼感ある具材が盛られ、
スープ・麺とを絡め合わせて味わうと、それぞれに違った表情を楽しめる。
麺は長い間冷水で締めて表面のツルツル感とコシが強められ、
予め塩分を強めに練り込まれているせいかトッピング類と合わせても
十分な塩分濃度が残る仕様。
溶けてしまいそうな酷暑の時候には、ヲタもラから逸脱してみたりするのです。
味の評価:★★★+☆
(以前の評価:①、②)
地図はこちら
ランニング(110813)

今日のランニング: 8km
2011年累計距離:661km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
がら(福山市南蔵王町)

激戦区の十字路に差し掛かった途端
極豚から塩な気分になったもので・・・

(鶏油塩らーめん)

(麺)
<ひとくちメモ>
鶏ガラと魚介の効いた優しい塩味スープをベースに、
鮮度の高いチー油ならではの芳醇な香りがスーッと鼻腔を抜けて行く。
想像以上に厚みがあり且つインパクトも強い。
メンカタ状態の極細キューブ麺は、
ザクザクとした低加水の感覚が鶏ベースのスープにベストマッチング。
ペラペラのトロチャーシューや、形よく盛られた水菜と刻みネギは、
何気なく添えられているようでいて一杯を俯瞰する上でマストアイテムといえる。
キワモノを筆頭メニューに据えるだけあって、
御店主の高次なセンスと具えたスキルが伺える。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
八福神(福山市南手城町)
朱鳶・本庄店(福山市南本庄)

店内に流れる軽快なBGMに
厨房で被せる鼻歌が乗っかって
稲谷を改め朱鳶へと店の歴史は流れていく

(中華そば)

(麺)
<ひとくちメモ>
ビジュアルは完全なる尾道スタイル。
スープは動物系と昆布ダシ・軽い魚介が効いており、
表層の油膜によってコクと香りが加えられている。
オイルの下層では、かえしがキリリと効いた淡麗系の醤油スープで、
双方が混ざり合うことで最適な塩梅となるように構築されている。
麺量は同一価格で並み・大盛をセレクトできるしくみ。
こちらでは「自家製麺@朱鳶工房」が使われ、
オーダーしたメンカタ状態ではストレートな平打ちが箸を押し退けて
一本一本がほどける程の力強さを持っている。
トロトロのバラチャーシューは都会的な仕様で作られてあり、
尾道風を独自に進化させた朱鳶系でのオリジナルといえる。
味の評価:★★★★☆
地図はこちら
【移転】海里(南区松原町)

「二代目もんごい@南区」のDNAを受け継いだ
創作系が楽しめる新進店

(海里らーめん)

(麺)
<ひとくちメモ>
オーダーの都度手鍋で温め直されるベーススープは
白い濁りを伴ったライトなもの。
丼内で魚介系スープと出会う所謂Wスープ仕様で、
数種のオイルとキラリと光る魚粉により各々の風味付けがプラスされる。
後口にほのかな甘味が残るのは元ダレに由来するものだろうか、
マッタリ感が占有して当初のキレと風味を半減させる。
麺はうすい中華のストレート麺。
少し柔らかめに移行した頃合いが、しっとり且つしなやか感が出て
個人的にはベストと思える状態に変化する。
直前に炙りが入る厚切りチャーシューやモヤシ・キクラゲなど、
賑やかなトッピング類が豪勢に盛られている。
開店当初のため不慣れな所作も見受けられたが、今後の進化に期待が持てる一杯。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
祈り(2011夏)
鎮魂

原爆の犠牲になられた方々の御霊に
心から哀悼の誠を捧げますとともに、
将来にわたる安寧が続きますことを祈念致します。

原爆の犠牲になられた方々の御霊に
心から哀悼の誠を捧げますとともに、
将来にわたる安寧が続きますことを祈念致します。
麺舎ヒゲイヌ(尼崎市長洲本通)

旧居酒屋を改装し
独学だけで関西ラーメン界を登りつめた愛犬家

(煮干塩ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
動物系の要素は地鶏の丸鶏をじっくりと炊き出し、
そこに煮干しをはじめカツオや昆布といった芳醇な魚介エキスが
爽やかに効いてマッチングしている。
全体としてはやや端麗に振れた感じで、
具財のどれかが突出することなく均衡の取れた優しい味わい。
棣鄂@京都直送の麺は、低加水のコツコツ感がありながら
しっとりとした口当たりで塩ベースのスープにはよく合っている。
大判のホロホロチャーシューに、糸唐辛子、柚子、幅広メンマのトッピングは
どれもがセンス良く丼の中で納まっている。
全てのパーツが高いレベルでまとめられており、一寸たりとも隙のない一杯と言える。
味の評価:★★★★★
地図はこちら
ランニング(110804)

今日のランニング:15km
2011年累計距離:653km
ランニング(110803)

今日のランニング:15km
2011年累計距離:638km
ランニング(110802)

今日のランニング:10km
2011年累計距離:623km