ランニング(100430)

今日のランニング:10km
10年累計距離:344km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(100429)

今日のランニング:3km
10年累計距離:334km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
すずらん亭(中区本通)


(すずらんラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
動物系のゼラチン質を含んでドロリと重たいスープは、
動物系&マー油の旨味エキスにトマトや果物から出たような酸み&甘みに加え、
魚介の風味も被さって幾重にも複雑な味と風味が重なり合う。
濃い部類の動物系スープだが、
酸味と魚介とベジのせいか、しつこさは残らない。
念入りに湯切りされた太麺は、張りとモッチリ感が備わり、
ドロリとしたスープを纏って相性のいい組み合わせ。
麺に絡みつくフレッシュな玉ネギも、清涼感が出ていて嬉しいトッピングだ。
大判のバラチャーシューは、脂身のジューシー感が乏しく
どこか水分が抜けた感じ。
そして厨房と至近距離にあるカウンターからは、
従業員同士の連携及び育成に不安を感じさせるオペレーションが筒抜けであり、
味とは切り離された経営的な課題も垣間見えた。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
ランニング(100425)

今日のランニング:5km
10年累計距離:331km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
耕治のおみや(北九州市小倉北区魚町)

小倉ではメジャーな老舗の高級中華料理店、のおみや
本高級ラーメンを母乳代わりに育ったという辛口氏のBD祝い、の貴重なおこぼれ品
Jさん・Dちゃん、感謝感謝です

(ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
鶏ガラが動物系のベースになった醤油ラーメン。
元ダレにチャーシューの煮汁が合わされてあることから、
たまりの風味の中にほのかな甘味も広がり、追いかけるようにして
チー油がブレンドされた香味油がバツグンの風味を加えている。
スッキリながら動物系のコクもあって、奥深さをも感じるおみやのラーメン。
麺は当店オリジナルのストレートの卵麺。
香りこそ薄まっていたものの、表面の滑らかなツルツル食感は特筆ものだ。
トッピングには部位の異なるチャーシューと多めの味付けメンマ。
おみやのラーメンとしては、他と一線を画す格段のデキだ。
味の評価:★★★+☆
お店の場所はこちら
点心飯店(中区銀山町)

腹ペコ状態の現場明けに
ガッツリと大陸を味わうことが出来る老舗の中華料理店

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
ビジュアルからはライトな醤油ラーメンに映るが、
ひと口含んだ際に鼻腔を抜ける香味油の風味と
適度な厚みを併せ持っている。
デフォで固く茹でられた純白の細ストレート麺は、
どこか洗練された上品さをも感じさせるほどにこのスープと馴染んでいる。
ツルツルッと口内に滑り込んで来る感覚がたまらなく良い。
トッピングを含め凡庸に映る中華屋のラーメンだが、
ライトな中に深みのある醤油ラーメン。
まさに現場帰りには持って来いの一杯だ。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
木蘭(高松市片原町)

高松における老舗の『純中国式手打拉麺』専門店

(野菜ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
通称「粉かぶり席」・カウンターの薄いガラス一枚隔てて打たれる手打ち麺は、
麺棒を使わず手の動きだけで細く延ばされていく芸術的な熟練技。
寸胴に入れたらほんの数分で湯切りされ、即座に冷水でヌメリを落して〆られる。
なんと麺は水を切っただけの冷たい状態で放置され、
中華鍋で野菜を炒め煮されたスープをざぶんとかけて完成する。
味は塩味ベースのいわゆるタンメンで、
スッキリしたスープに野菜の旨味エキスが存分に溶け出ている。
麺は手打ちならではの不揃いな太さ。
表面は讃岐うどんを彷彿させる滑りと、多加水によるモッチリ食感があって
多めに感じる麺も野菜とともにスルスルと気付けば完食。
独特のリズムと素朴な旨さがある熟練の一杯。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
アルコールはレバーとココロに沁み渡っていく@口笛
頼りなく
二つ並んだ
不揃いの影が
北風に揺れながら
延びてゆく

凸凹の
まま膨らんだ
君への想いは
この胸の
ほころびから
顔を出した

口笛を遠く
永遠に祈る様に 遠く
響かせるよ
言葉より確かなものに
ほら
届きそうな気がしてんだ

さあ
手を繋いで
僕らの現在が
途切れない様に
その香り
その身体
その全てで僕は生き返る

夢を摘むんで帰る畦道
立ち止まったまま
そしてどんな場面でも
二人なら笑えますように

無造作に
さげた鞄に
タネが詰まっていて
手品の様
ひねた僕を
笑わせるよ

形ある
ものは次第に
姿を消すけれど
君がくれた
この温もりは
消せないさ

いつもは素通りしてた
ベンチに座り
見渡せば
よどんだ街の景色さえ
ごらん
愛しさに
満ちてる

ああ
雨上がりの
遠くの空に
虹が架かったなら
戸惑いや
不安など
簡単に
吹き飛ばせそうなのに

乾いた風に
口笛は
澄み渡ってゆく
まるで世界中を
優しく包み込むように

子供の頃に
夢中で探してたものが
ほら
今 目の前で
手を広げている
恐がらないで
踏み出しておいで

さあ
手を繋いで僕らの現在が
途切れない様に
その香り
その身体
その全てで僕は生き返る

夢を摘むんで帰る畦道
立ち止まったまま
そしてどんな場面も
二人で笑いながら
優しく
響く
あの口笛の
ように

JASRAC:071-4131-9
ランニング(100418)

今日のランニング:10km
10年累計距離:326km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
玉一(安佐南区西原)
二代目もんごい(南区松原町)

「二代目もんごい@南区丹那」の姉妹店

(二代目)

(麺)
<ひとくちメモ>
醤油が味付けのベースとなる「二代目」は、軽い動物系に強めの魚介系が合わされたもの。
多めに張られた香味油も魚介がベースとなっており、魚介風味がダイレクトに伝わってくる仕様。
動物系の存在が弱いためシャバい感覚すらよぎるが、洗練されたバランスというべきなのか?
個人的にはもう少し動物系にフレてもアリかと感じた。
麺は表面の香味油が絡まって口当たり柔らか。
このタイプの麺は、芯が消えるくらいの茹で加減が最適だろうか。
圧倒的な存在感のあるロースチャーシューは、
赤身がパサパサになりがちなところをしっとり&ふっくらに保ててあって美味。
この分厚さは軽めのスープに合わせた重量感なのかも知れない。
個人的には海苔はマストアイテムだとは思わないが、
数種のネギの使われ方など随所にセンスが光る一杯。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
我馬・三篠本店(西区三篠町)

開店十周年を記念して、この度ワンコインにて『博多元味』がリリースされた

(博多元味)

(麺)
<ひとくちメモ>
”昔ながらの博多ラーメン”というインフォだが、
豚骨特有のクセはなくどこか洗練された今風の味を印象付ける豚骨スープ。
豚の旨味をキッチリ摂られて、表層の油膜とが合わさって旨味が加速する。
これに合わされている極細平打ち麺も”昔ながら”なのであろうか?
限りなく三十番に近い極細スタイルで、にゅうめんの感覚すらよぎる。
オペレーションで気になる所作もあったが、バリカタでも小麦のコシを維持出来ていない。
固麺重視ならハリガネコールが妥当だろう。
”昔ながらの博多”を知らない広島人だが、総じて無難に旨い豚骨ラーメンだ。
味の評価:★★★★☆
以前の評価:①
地図はこちら
ランニング(100404)

今日のランニング:12km
10年累計距離:298km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(100403)

今日のランニング:12km
10年累計距離:286km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ