ランニング(100131)

今日のランニング:5km
10年累計距離:106km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
麺元素(大阪市北区天神橋)

前回の感動と安酒を味わうため、
シータク飛ばして駆け付けますた…

(魚元素つけ麺)

(麺)
<ひとくちメモ>
つけ汁に使われるスープには、鶏ガラ・モミジ等の動物系に高麗人参が加わる鶏白湯スープと、
数種の節系(煮干し・鰹節・宗田節・鯖節・秋刀魚・アゴ)で摂った魚介系とがブレンドされて
芳醇な香りを放つWスープが完成される。
旨味・風味ともにベストな状態で構成された超ド級の秀品だ。
これに合わせる麺は店内の製麺機で作られる全粒粉麺で、強靭なコシが作り出すプリプリ感と
日本蕎麦を思わせる上品な喉越しとを併せ持ち、プレーンでも十分過ぎるほど旨い麺なのだが
アオサで絡まったつけ汁と出会うことで旨さの相乗作用が働く。
中盤でレホールを添えて麺を啜り、口を直して最後まで最高のコンディションで完食できる演出も。
全てにおいて完璧に思える逸品はまさに『お見事』の一言に尽きる。
味の評価:S
(以前の評価:①)
地図はこちら
ランニング(100130)

今日のランニング:12km
10年累計距離:101km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
第一旭・たかばし本店(京都市下京区東塩小路向畑町)

言わずと知れた京都を代表する老舗ラーメン店
早朝から深夜までの営業スタイルは出張者にとって嬉しい限り

(ラーメン)

(麺)※メンカタ
<ひとくちメモ>
営業中もグツグツと炊き続けられる寸胴の中に、
チャーシュー用の肉塊が生のまま投入され、骨だけでなく肉のエキスもスープに移し込まれている。
スープ自体はサラリとしているが、肉の旨味が凝縮されてコク深い味わいだ。
表面に浮かぶ動物系のオイルは、フレッシュ感があって風味もバツグンに良い。
そして九条ネギと合わさる部分は、風味の違いがよいアクセントとなる。
麺は中細ストレートで、メンカタでもムチムチ感としっとり感が同調したかのような食感。
元ダレの甘味も持ち上げてくるので、添付の唐辛子をまぶすと締まりが加わって好みの傾向。
機械で薄くスライスされたチャーシューは、赤身が多い部位であるがしっとり柔らか。
アッサリの中にも確かなコクがあるバランスの取れた醤油ラーメンだと見直した。
味の評価:★★★★☆
(以前の評価:①)
地図はこちら
國松(中区八丁堀)
【閉店】らーめん日和(中区光南)

ご夫婦でラーメン食べ歩きの末開業された新店

(ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
豚さんをじっくり煮込み、皮から骨の髄までキッチリと炊き出されたスープは、
豚骨特有の臭みはなくコラーゲンをたっぷり含んだ濃厚豚骨仕様。
個人的には元ダレの調合や香味油などで深みを加えたいところだが、
余計な味付けや風味に頼らずダシガラ一本で味を作り出している感じで大化けの予感も。
麺は博多スタイルとはやや異なる風味の弱い無機質的な低加水麺で、
メンカタ仕上げでのザクザク食感と喉越しを重視した粉配分になっているのだろうか。
これならハリガネクラスが好みかも知れない。
雑味なくピュアで真っすぐな濃厚豚骨ラーメンは、どこか店主の屈託のない笑顔が
投影されているようであり、潔ささえ感じる一杯に思えた。
味の評価:★★★+☆
白菜漬け@きんどん・おみや
日本の朝飯は(゚▽゚)銀シャリに白菜漬けだろが

良い子と白菜は(゚▽゚)巻いて育つってモンだろが

大ちゃん・お母さん、朝っぱらから良い子に戻らせて頂きましてありがとうございました。
昆布のエキスと遠くに置かれた柑橘のコラボレーション・・・、実にお見事でございました。
歩いていこう(中区国泰寺町)


(つけ麺)

(麺)
<ひとくちメモ>
つけ汁にはラーメンと共通の鶏白湯スープがベースに使われ、複雑にブレンドされた香味油が混ざり合ってスープが完成されている。
甘さを感じる味付けは好みが分かれるところだが、シャバめのスープにはややマッタリと感じた。
店内で打たれる自家製麺は、表面ツルツルでピッカピカ。
ツルリとした食感は抵抗感なく喉に滑り込んで行く。
ただしスープに粘度がないうえにツルリとしたお肌と細めのボディでは、油が浚われた後のスープ乗りはいまひとつ。
単体では十分旨い麺だが、つけ麺に合わせる麺としてはアンマッチに感じた。
味の評価:★★★+☆
(以前の評価:①)
トレイルラン(100117)
初日の出に始まり、
初夢
初笑い
初ラー済ませて筆降ろし

それなのに ぼくら にんげんは
どうして 今年の初に こだわりたがる?
ひとりひとり ちがうのに そのなかで
いちばんに やりたがる?

今年初のトレラン
今年初の完全開放

キンと乾いた寒風を突き抜け
落ち葉の絨毯を踏み込むほどに精度を高める感覚領野
心地好い研鑽の仕上げは

お疲れ(^∇^)ちゃん♪
今年初のルービーで(大ウソ)
================================
今日のランニング:≒18km
10年累計距離:89km
場所:広島南アルプス
(JR下祇園駅→武田山→火山→畑峠→大茶臼山→己斐峠→柚木城山→315峰→
沼田草津道路→鬼ケ城山→鈴峰山東峰→鈴峰山西峰→美鈴が丘BS)
もりかわ(南区大州)


(カキ・醤油)

(麺)
<ひとくちメモ>
テーブルに運ばれて来るやいなや、丼からはカキの鮮烈な香りが立ち込めてくる。
ひと口含めばカキの芳醇な香りに包まれ口内カキ一色になったあと
追いかけるように濃いめの動物系とガーリック臭とが顔を出し、
それらが引いたあとで再度カキに占有されるといった風味の構造。
麺はしっかりとコシがあってモチモチ感のあるストレート。
硬め均一仕様のためここでは硬さの指定はできない(かった)。
カキの旨味エキスより風味を過多に感じてしまうところなどは、汎用系の仕事だろうか。
強烈なインパクトを持つご当地らしさは大歓迎だが、ラーメンとしての完成度を追求するならば
個人的にはカキとガーリックの効かせ方を捻りたいところ。
味の評価:★★★+☆
(以前の評価:①)
ランニング(100116)

今日のランニング:12km
10年累計距離:71km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
麺(中区基町・アクア広島センタ街)

TjH様、毎度お世話になっております

(野菜ラーメン)※半額クーポン390円

(麺)
<ひとくちメモ>
臭みのない豚骨スープはサラリとしているがしっかとしたダシの旨味もあり、
表層に浮かぶ粒状の背脂と香味油によってコッテリ感が補完されている。
多めに張られた香味油にはガーリックテイストも混じり、これが味付けの方向性を支配している。
加水率を抑えたストレートの細麺は、メンカタオーダーで歯切れ良いザクザク感と
しっかりしたコシが残って豚骨ラーメンにはベストなタイプ。
トッピングの野菜類には、キャベツ・タマネギ・ニンジン・モヤシ・しめじ・キクラゲに
大葉による彩りと爽やかな風味がスッキリとブンレドされている。
これに薄切りチャーシューと半玉まで乗っかり、過剰なトッピングによって温度は下がり気味なのだが
賑やかで予想以上に(スミマセン)バランスの良いデキ。
味の評価:★★★+☆
オレリュウ ドラゴンの極み@漁師民宿榎本
”太けりゃイイってモンじゃない”
HOW TO本を丸暗記した中坊時代から今日まで
このフレーズにどれだけ助けられてきたことか・・・
こいつを拠り所として育って来たと言っても過言ではありません

It's a liar !!
”太けりゃ太いほどイイ”
それが立証された中学ウン十年生のお正月
指5本に達しようかという太刀的ドラゴンクラスは
艶っぽさをも感じさせるピンクのビジュアルを纏い、

コッティンコッティンの肉質と、焼き霜が作り出す皮岸ジュワなアブラーを兼ね備えた
ドラゴンクラスならではのド級の旨さ

HOW TO本の裏筋をいくドラゴンを知った今、
週刊実話に躍る実話もどきの誇大広告を検証してみたくて仕方ありません・・・
#大将、ゴチした
麺元素(大阪市北区天神橋)

実家が寿司屋という環境で育った店主は、サムゲタンからヒントを得たという鶏元素に
朝鮮人参・魚介を加えたオリジナルスープを開発したという真骨頂

無添加スープ&自家製麺もウリのひとつ

(魚元素ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
魚介の芳醇な香りがするスープに、鶏白湯の濃い旨味と独特な甘味が広がる。
表面の香味油はサッパリとしてクセがなく、鶏と魚介のWの旨味がダイレクトに訴えかける。
加水のある中太麺はモチモチ感と独特のアンジュレーションが特徴的。
トッピングにはトロトロチャーシュー・半熟玉子・ネギに糸唐辛子、
そして煮干しが泳ぐビジュアルは芸術的とも思える仕上がり。
スープの温度が低かったのは残念だが、随所にセンスが光る確かな一杯だ。
味の評価:S
寶(大阪市中央区道頓堀)

Sっ子を捲いてK龍とK座に割って入る深夜営業スタイルと、
ミナミも目を見張るド派手な巨大看板からは濃厚な資本臭がプンプン

(黒潮ラーメン・まぐろ)

(麺)
<ひとくちメモ>
シャバくて青臭くてヌルいスープはプレーンで含んでも旨味が伝わって来ず、
店側一押し「レモン」と「粉チーズ」のブレンドは行為に及ぶ以前に萎えてしまう。
外観に反して訴求力の弱いウェーブ麺とパサ・ローストチャーシューと風味が消えたアオサ海苔等々…
味の一等地をあっさり獲得されるあたり、歪んだ資本経済の縮図であろうか。
経済恐慌に見舞われたって、
ラ本がプロモーション媒体に成り下がったって、プライスレス!
味覚を購入することは出来ない 。
味の評価:★★☆☆☆
ランニング(100110)

今日のランニング:12km
10年累計距離:59km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(100109)

今日のランニング:20km
10年累計距離:47km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
薩摩っ子(大阪市中央区道頓堀)

『ニンニク入れますか?』
ラーメン激戦区にあってニンニクラーメンで不動の人気を得る老舗店

(ラーメン) ※ニンニクOFF

(麺)
<ひとくちメモ>
一口飲んでその薄さに驚くほど弱~い動物系の超シャバスープ。
香り付けにゴマ油の風味が効かされて、スープのエキスを感じ取ることができない。
そしてふやけて短くなったヘナ麺に、栄華を極めたハズのバラチャーシューが見る影もなく細っている。
ニンニクに依存した成りの果てか!?プレーンな素顔は啜るに耐えないデキ。
それでも一杯850円という価格戦略は、ネームバリューと立地条件の下支えがあるからだろうか。
十数年ぶりの再会は、ニンニクを抜いてしまったがために禁断の素顔に触れてしまったようだ。
味の評価:★★☆☆☆
月光仮面(大阪市中央区千日前)


(塩ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
透明度の高い澄んだスープはカツオの芳醇な香りと和風ダシが合わさって
どこかうどんダシに似ており、舌と鼻で和風を満載に感じる。
元ダレ調合のせいかほんのり甘味も湧き上がってきて、アッサリの中にもマッタリ感と
後味まで口内にキッチリと旨味が残る。
麺はゆるくウェーブがつけられた細麺で、ゴムの如く強い弾力を持つ。
表面のツルツル加減でスープが乗りにくく、スープと同じく麺自体もサラリと食べ進んでしまう。
トッピングには青々とした春菊にナルトにネギと海苔、そしてトロトロの温玉まで乗っかる。
アッサリ路線にあって唯一マッタリ系の卵黄は、麺との濃厚な絡みにエロスすら感じるほどに相性はピッタリ。
直前にバーナーで炙られた大判・厚めのチャーシューも上々のデキ。
アッサリなのだが食べ応え十分な一杯だ。
味の評価:★★★★☆
【閉店】福万(中区新天地)

新年明けましたということで、多くの福を啜るためやってきました

(ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
軽い中華スープがベースになった醤油味のスッキリスープ。
トッピングの細切り肉を混ぜながら食べるのがここでのスタンダードであり、
甘カラの味付けと油とがスープに混ざり合うことで肉のコクが加わる。
麺は平打ちで軽いウェーブがかかり表面の食感はツルッツル。
デフォルトではかなり柔らかめで提供されるが、今日はそれを所望して
あえてのデフォコール。
キラーコンテンツであるホルモン系も充実しており、
これらはビール抜きにしては語れない。
一杯の温かい醤油ラーメンから平たくて長~い福を授かった気分♪(ヲタ)
味の評価:★★★+☆
(以前の評価:①)
ランニング(100103)

今日のランニング:15km
10年累計距離:27km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
神様仏様&TjH様@【閉店】金十字
今年もまた
クーポンの誘惑によるスケベ心が騒ぎ出し
新年早々
キッチリとオトクして参りました

Tj Hiroshima様、
今年もまた素晴らしい企画をどうもありがとうございました
ターゲット・ド真ん中の私は、今年もまたチャッカリとお世話になっております

これぞヲタと慢性ボンビーが泣いて喜ぶ
鉄板(^▽^)コラボ!!

願わくば半期に一度…
いや、言い過ぎました
新年早々ではありますが、来年もより一層のバージョンアップを熱く期待しておりまする

ランニング(100101)

今日のランニング:12km
10年累計距離:12km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ