九州ラーメン珍楽本店(安佐北区三入)

かつては「中島店」、「婆些浪嘉(ばさろか)@川内」に系列店があったが、
現在では「やな川@亀山」のみとなっている。
(湯来親爺さん談)

(ラーメン)

(麺)

(チャーハン)
<ひとくちメモ>
スープはサラリとした豚骨で脂分や動物系のコクは弱い。
軽いとんこつ臭がある程度でとてもライトな口当たりだが、塩分はしっかり効いている。
デフォで擦りゴマが入るが、風味は皆無だった。
麺は九州とんこつ系には珍しい加水率高めな細ストレート。
やはりこの系統にはコチコチの腰が欲しいところだ。
チャーシューは少し厚めのホロホロタイプ。
広島でのオリジナリティを加えたとんこつラーメンだが、それぞれがアンマッチに感じた。
#チャーハンは胡麻油の軽い風味と、動物系のコクのある味付けが合わさって非常に旨い
味の評価:★★☆☆☆
【閉店】かんかん亭(安佐南区川内)

こちらがビニールシートに覆われた正門

(広島醤油ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
スープは軽めの豚骨がベースとなった薄い褐色。
動物系のコクを抑え、野菜の旨みが引き出されたライトなスープといえる。
想像したいわゆる醤油ラーメンではなく、塩が味付けの基本に近い醤油ラーメンだ。
麺はオーソドックスな中細ストレート。
スープ乗りは良いが、もうひと工夫欲しいところ。
チャーシューは肉厚で、揉みダレを絡めた炙り加減が香ばしい。
炭火焼のようだが、炭の過剰な香りはスープに移ることなく本来のプレーンさを維持している。
ただし、トッピングの生もやしが入ることでそれも帳消しとなる。
味の評価:★★★☆☆
【閉店】かんかん亭(安佐南区川内)

店のポジショニングは壁書きのとおり
その昔西原・戸坂で名を馳せた名店がここに復活

自身はスキー場で営業を続ける一方、
「ざっ喰Barらん@可部(現在閉店)」や「頑固いってつ@小町」にスープのみ提供するスタイルを取っておられた
この地に永住できる物件を確保できたことから、ノマディックな営業体制に終止符を打つという
(女将談:間違っていればご指摘下さい)

ビニールで覆われた半屋外にはこたつ席が設置され、
春には眼前の「せせらぎ公園」の桜が楽しめるというベストビュー
桜フェチとしては早速予約をば…

(広島豚骨しょうゆラーメン)
<ひとくちメモ>
濃厚ながらクセの少ないとんこつベースに、多めのゼラチンが溶け出した動物系中心のスープ。
ゼラチン質が表面に蓋をしてスープはアツアツ状態を維持し、さらにトロミが拍車をかける。
非常にマイルドなとんこつスープだ。
麺は表面に少しのザラつきがある中細ストレート。
九州とんこつに引けを取らないスープなだけに、完全に博多系にシフトしてしまった方が良いかも知れない。
チャーシューは揉みダレを絡めて炙られており、ちょっと甘めな味の中に香ばしさもある。
”メインは炭火焼肉”と謳うだけあって、厚切りの肉質とタレの調和がバツグンだ。
トッピングのモヤシはほぼ生状態のため臭いがスープに移ってしまうことから、個人的には不要に感じた。
かつての「かばちや@猿猴橋町」を彷彿させる重厚な味わいで、ブレイクの予感を感じた。
味の評価:★★★★☆
さくららーめん(安芸郡府中町城ケ丘)

基本散髪屋だが
好きが高じて軒続きにラーメン屋を併設された

多くのTV番組で取り上げられているらしく、
陽気な店主に勧められるがまま出演番組のビデオ上映が始まった

夜は常連客が集う居酒屋と化すようだ

(牛骨醤油ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
牛骨は足の部位を使用し、数種の野菜・スルメ等を2日間煮込んで完成となる。
追い炊きはせず、作り置きしたスープを注文の都度小鍋で温めて出されるシステムだ。
ヘッドの風味はない軽いコクと甘味を併せ持ったスープで、全体としてライトな傾向。
麺はオーソドックスな細ストレート。
特別なこだわりは感じない。
糖分を使わないという自家製チャーシューは、手作り感があって旨い。
ただし一杯800円はCP的に苦しい。
味の評価:★★★☆☆
ランニング(090222)

今日のランニング:12km
09年累計距離:191km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
クーポン使って怪物退治@アレックス
ある日♪

森の中♪

kumaさんに♪

教わった♪

カニ咲くパチのうえ~♪

チャオさんに出会った♪

注)出典:アレックス公式HP
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
ランニング(090221)

今日のランニング:8km
09年累計距離:179km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
博多屋・古市店(安佐南区中須)

広島市内でFC展開される博多ラーメン専門店
八木のスープ工場で全拠点のスープを製造し配送されるため、
どの店舗でも均一の味が保証される

(ラーメン)

(麺・替え玉)
<ひとくちメモ>
豚骨のみ48時間炊き出されるというスープは決して濃厚ではなく、むしろサラリとした仕上がり。
無化調且つ脂分に頼っていないスープのため、安心して飲むことができる。
麺は低加水細ストレートの博多仕様。
バリカタオーダーでは、ザクザクとした歯応えが楽しめるがかなり粉っぽい。
(ハリガネオーダーが存在しないのは、粉の調合の事情があるのかも知れない)
チェーシューはトロける柔らかさだが、透けて見えるほど極薄のため食べた感覚がしない。
これならむしろ1枚で分厚い方が良いと感じる。
なお、どの店舗でも曜日によって「替え玉無料サービスDAY」が設定されている。
味の評価:★★★☆☆
【復命】東アジア料理探訪倶楽部@明明
白か黒かと問われたら
ひとまずグレーで濁すよな
そんなネブタイ世界に興味はない

肉か魚かと問われたら
即座に『魚!』と絶叫し

餡かけか塩焼きかと問われたら
渾身の力で『塩焼き!』と雄叫びをあげる

白身か青物かと問われたら
2,3日熟考の末
カツオを手にして往復ビンタを張ってやり
(更問)
カツオは
薄切りか厚切りかと問われたら
分厚い方に決まってるだろ(`Д´)ゴラッ!

そんな模範回答の逆街道
本場のマシンガンで撃ち抜かれたいなら
ユー、ココINシ(゚∀゚)チャイナ ヨ

ただし、
"什麼年齡?"
(何歳ですか?)
これだけは絶対に覚えちゃダメ

理由は言えない、いや知らないけれど
風邪薬すら飲んでいないのに
急にネブタクなって
白とも黒とも回答不能&瞬間撃沈…


しかし
残ったソプラノには微塵の効き目もなく
広島訛りのマシンガンで撃ち抜かれたいなら
ユー、ココデ殺ラレ(゚∀゚)チャイナ ヨ

これを
優か劣かと問われたら
胸を張って『劣』と答える我が復命…

(正確な味のレポートはこちらから)
あぁ、まるで夏休み最終日
『残り全ての宿題を両親が仕上げる』
そんな夢にみた少年時代
この歳になって
実にリアルにリフレイン

さて
じゅえいさん・オージーさん
次は琉球あたり攻めましょうか
喜味喜・きみよし(安佐北区安佐町毛木)

黒船をイメージしたド派手な外観とは裏腹に、
室内からは太田川のせせらぎに触れられるベストビュー

(みそ野菜ラーメン)

(麺)
<ひとくちメモ>
ベーススープには豚拳骨が使われており、とてもマイルドなダシのエキスが出ている。
そこに田舎味噌風の白味噌が甘めの味付けを加え、
大量の野菜炒め(キャベツ、タマネギ、ニンジン、もやし等)が乗っかることで
香ばしい旨味エキスが合わさって絶妙なスープに仕上がっている。
麺はみそラーメンには珍しい細麺の組み合わせ。
低加水で最後まで腰が残る仕様になっている。
質・量ともに満足の一杯だ。
#三日間煮込む『カレーラーメン』には、とんかつ+半熟玉子にチャーシューまで乗っかる人気メニューのようだ。
味の評価:★★★+☆
ランニング(090215)

今日のランニング:8km
09年累計距離:171km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
私的三都物語@三宮 ~爆笑編~
「いま三宮に来てるから今夜飲もうぜー」
いつもながらの突然のコールに
仕事を放り投げて駆けつけてくれたスミちゃん

このスミちゃん、筋金入りの自由人であり
学生時代は寝坊が故に留年を経験し
浸み付いた寝坊癖で入社式も余裕の遅刻…
人生初の上司はこともあろうに体育系バリバリの熱血派であり
敬語での会話と対極タイプに順応できずまさかの退職ofスリーマンス
繊細且つチャランポランという非常に分かりにくい性格と
年に2,3度発揮されるという超人的な集中力を備え
その後単独ブローカ職に身を転じ
完全歩合の世界で今じゃ三宮に居を構えるという敏腕っぷり

そんな彼との1年ぶりの再会に
界隈では人気の割烹でシースーを摘みながら
互いの近況を手短かに確認し合ったら
JR東外れのガード下へ……
そう、これこれ!
実に落ち着く光景じゃないですかぁ~

あぁ(´Д`)飛び込みたい…
INした瞬間肌で感じるこの店の実力
まさにエアーで飲めるおでんダネかと
ダシのカラーと同化した豆腐は

酒により口内希釈を強制させるという旨味ダネ
~やっぱ関西はダシの文化やね~
白味噌仕立てのどてやきは

規則的なさいの目状のコンニャクにより
『スジ同一食感演出』という
実に肉い隠し技
続いてきずしやね

絶妙な塩加減・締り具合は
自家製の成せるお家芸
この時点で
我がメモリからフォーマットされているキス天は

この夜の酒の摂取量を物語る動かしがたい証拠物品
飲みも佳境に入り薄れかける意識の中
おもむろにスミちゃん、
ス)「オレ小説書いてんねん」
S)「… (*゚ロ゚)」
ス)「恋愛もんやで、今度読ましたるわ」
こっ(゚д゚;) この男…
ヨッパの不意を突く衝撃のカミングアウトは
泥酔メモリ瞬間再起動!
その恋愛ものとやら、誤って世に出回ろうものなら
”麻生さんの次、ちゃっかり安倍さん返り咲き”みたいな
全ての世論を敵にまわす問題作になることは明白であり
クロックMAX稼動でその暴動を鮮明にイメージしたわたくし…
この夜の三宮の街には
いつまでも鳴り止まない笑い声で包まれたとさ~
驚きと爆笑が交錯する中、三ノ宮の夜は更けて行くのでした
-----------------
ス)「一発当たったら毎日寝て暮らせるで」
S)「まだ寝るんかいっ!」
ランニング(090214)

今日のランニング:18km
09年累計距離:163km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
私的三都物語@京橋 ~感動編~
いやね、
この日はオフィシャルな集まりがあったんですがね・・・
このクソサブイ真冬に・・・
大の大人が・・・
屋外の立ち飲み屋で・・・

黒集りの賑わいを見せつけられたら・・・・・・
単独0次会は(゚∀゚)マストでしょ

丸進キタドー!
鮮魚が自慢というこの立ち飲み屋
実は評判だけは多方面から収集済みだったりして…
手始めに赤身のジャブから

ムムッ!
冷凍モノは使わないという大将こだわりのとおり
とろけるような新鮮生マグロじゃないっすか!
”大将、アワビ!”
奥のカウンターから耳を疑うコールに
”大将、オレも!!”
思わず便乗したらば
『生』じゃなくて、

まだ生きてますよ(*゚ロ゚)これ!
産地は海外と想像されるものの、飲兵衛のバカ舌にはコリコリ食感で充分に酒を消費
入店10分も経てば
大将はじめ周囲のダンディー達とエロトークで大盛り上がりの始末…
エロに国境なし!もはや英語を凌ぐ世界共通言語であろうかと(ウソ)
大)”にいちゃん、ここにきたら湯豆腐食わなあかんで”

オーダーするより先に提供された湯豆腐はまさに
絶(;゚д゚)品
店舗はバラックであっても、ダシは料亭譲りの上品さん♪
~やっぱ関西はダシの文化やね~
驚きと感動が交錯する中、京橋の夜は更けてゆくのでした
-------------------------
大)”にいちゃん、湯豆腐サービスしといたからしっかり宣伝しといてや”
S)”サンキュー大将! 明日から店増築せなあかんくなっても知らんで~”
大)”おう、金ならなんぼでもあるで。そこの造幣局に”
「居酒屋 丸進」
住所:大阪市都島区東野田町3-2-19
電話:06-6351-2154
営業時間:平日・土曜11:00~21:00、日曜・祝日11:00~19:00
休日:水曜
注)150~500円のメニューが基本です
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
ランニング(090211)

今日のランニング:10km
09年累計距離:145km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
私的三都物語@天満 ~安堵編~
クライシス一髪から逃れ
安住の地を目指して堺筋線をひたすら北上
目指すは・・・

でた、奥田
恐怖のあとは激安天国でリッチに癒されたい


とあればリピーターの実績をいかし
ここの味とプライスに吠えるしかないでしょう

ま、軽くどてやきやね

牛スジから溢れ出る濃厚な肉汁と、味噌のコッテリ感が絡み合う
最強(゚∀゚)飲ませるコンテンツ
過剰なカプサイシンは当然アルコールで中和
生モノだってとびっきり新鮮で


エブリデイ(^∇^)バーゲンプライスや~
モッチリ&脂ノリノリな

リーブーちゃん♪
そしてなに、このアジフ!

カリカリ衣の中身は肉厚・ジューシィ~な巨アジも
もちろんバーゲンプライス
湯豆腐にいたっては
繊細なダシがフライの油分を浄化させ

口溶け柔らかな豆腐で次なる酒を所望
まさにこの店イチオシの『飲ませる戦略商品』
~やっぱ関西はダシの文化やね~

開放感と安堵のあまり
許容以上のアルコールを流し込み
最後はお決まりのお勘定
(串1本:50円、ゴルフクラブ1本:350円)

ほう、串あげコーナーも併設したのね

しかし1本50円て、あーた
ここは商売するは気あるんですか?
はい、ございません(ウソ)
「シースーで〆るか?」

そんなラブコールを快諾し、向かった先は昼間の行列店
共用のハケを使うあたり大衆プンプンであるものの


ネタは料亭級、しかし価格はキッチリ大衆級
一皿200円て…
ここも商売する気はないようです(ウソ)
驚きと安堵が交錯する中、天満の夜は更けてゆくのでした
私的三都物語@西成 ~防衛編~
ヒトは許容を超える脅威に直面すると
本能的に防衛手段を画策します

ただし脅威の許容レベルは
蓄積された経験値と可逆的な対策アイテムによって
それ自体は脅威でなくなり
『日常に帰する』ともされます


ときに
野良犬の絶滅が危惧される一角において
筋違いな手合いによる酒宴は暴挙に映り


脅威のリミッターを超えてしまった我々には
『ダッシュで退散!』という選択が


唯一のやんごとなき防衛手段だったようです


驚きと恐怖が交錯する中、西成の夜は更けてゆくのでした
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
トレイルラン(090207)

連山越えて
潮風吹いたら
酒飲めるかな、酒酒 sin
(添削)
武田山から縦走を開始し、ゴール地点は海寄りの鈴峰山と想定されるが、
主目的が完全に下山後の酒へと置き換わっていることが窺える。
作者は相当な酒飲みだと容易に断定でき、
一刻も早く下山して酒が飲みたいといった焦燥感と
酒への強い執着が込められたとんでもない一句である。
季語や韻に頼らず、何をおいても『酒』を優先した俳句界屈指の駄作といえよう。

おつかれちゃん(/^▽^)/♪
-----------------------
今日のランニング:≒18km
場所:広島南アルプス
(JR下祇園駅→武田山→火山→畑峠→大茶臼山→己斐峠→柚木城山→315峰→沼田草津道路→鬼ケ城山→鈴峰山東峰→鈴峰山西峰→美鈴が丘BS)
09年累計距離:135km
光洋軒(大阪市東成区深江南)

屋台から営業を開始された高井田系発祥とも言われる老舗
長年醤油スープに浸されたレンゲの内側は真っ黒に変色している

(中華そば)※少なめ

(麺)
<ひとくちメモ>
濃口醤油が強く効いた高井田系だが、アッツアツのスープには昆布の香りが強く表面には微量の脂が浮かぶ。
そして、みりんっぽい甘みが強いのが特徴的。
麺は住吉に比べるとやや細めで、モチモチ感は弱い変わりに加水を抑えた腰がある。
噛み締めるとゴツゴツとした食感だ。
チャーシューは赤身の薄っぺらで、メンマには醤油の味付けが濃い。
住吉が少数メニューに対して、こちらはトッピングの温泉玉子やセルフ式のライスなど時流に合わせてカスタマイズされている。
味の評価:★★☆☆☆
住吉(大阪市東成区深江南)

昭和20年から創業される「高井田系」を代表する老舗店

(中華そば)※少なめ

(麺)
<ひとくちメモ>
ビジュアル通り強烈な濃口醤油が効いているため、
鶏ガラと昆布から摂られた薄いベーススープは大半の風味をかき消されている。
脂分はほぼ皆無で、うどんつゆに近い味わい。
最初はかなりショッパく感じるが、中盤以降は口内が麻痺して程好く感じてしまうのは不思議だ。
麺は極太ストレートで、固いうどんにモチモチ感を加えたような食感。
単体でも十分旨い。
デフォルトでも相当な量があり、大盛りにいたっては丼から溢れ出すほどの盛りっぷり。
脂身の少ないパサパサチャーシューはいまいちだが、醤油が浸みたメンマはコリコリ食感で店の看板メニューだ。
味の評価:★★★☆☆
ランニング(090201)

今日のランニング:8km
09年累計距離:117km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ