ザーピーはリピートの方向で@アレックス
チャオ~~~♪

っておまっ!!
移転したのは知ってましたが、なかなか八木くんだりまで機会がなくて遅くなりました
まあね
パチンコ屋の3Fとは盲点をつく好テナントですが

(出典:公式HP)
キャパ120席て

(出典:公式HP)
広いにも(゜д゜lll)程があるんじゃないっすか!?
(鷹野橋で相当ストレス溜め込んでたんですね~)
己の名を屋号に刻み込んだ生粋イタリア産アレックス
外面とは裏腹にその恐ろしく流暢な日本語と、本場仕込みのイタリアンテイストはデーブも惚れ込むアンマッチ
まずは前菜でワインなんぞキメつつ


待ってました、
待ってましたの
ザーピーヾ(^▽^)ノ (言わない言わない)

専用の釜で焼き上げられた眩い程のザーピー(しつこい)
クリスピーな薄めの生地は建築基準を上回る強度を堅持し
ロトロトなズーチーは水質基準度外視の超濃厚乳仕様
『パリッ&ジュワ&トロ~』
三位一体の口内攻撃は、まさに屋号に恥じないアレックスマジック!

(出典:公式HP)
チャラけたフリして実はかなりの高スキル保持者であることは明白であると
そしてメインこそ
それはそれで

順当に旨いんだけど
リピートしちゃったもんね~ヽ(^◇^*)/

ここでの私的メインはむしろこっちかと、ええ
実に場違いであろう我が恥テーブル
あまりに”ウマ~”を連呼するものだから
アレックスたら、、

特大サイズ(;´Д`)焼いて来ちゃったよ
”ホントに大丈夫?残ったら包みもあるよ。チャオ~♪”
なーんて軽セリフと共にフィールドに放たれた特大ザーピー
ユル~いイタリアンの挑発は、的確にジャパニーズ男子の魂に着火!
あわやあわやハートの大火事も、溢れるズーチーの大洪水で口内瞬間鎮火
あぁ、旨すぐるったら(p´Д`q)ありゃしない
八木方面でユル~い日本語教室をお探しの食いしん坊さん、
通うならまずココしか無いでしょう!

チャオ~~~♪
おトクなクーポン券はこちらから
ランニング(081030)

今日のランニング:15km
場所:幸崎
08年累計距離:932km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(081025)

今日のランニング:12km
場所:藤沢
08年累計距離:917km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
姉妹餃子(西区上天満町)

店名のとおり、餃子をメインとした本格中華料理店

(刀削麺)

<ひとくちメモ>
オーダーを受けてから生地を練り直し、バイオリン弾きの要領で麺を削りながら寸胴で茹でられる。
一般的な刀削麺より長めに削られた麺はスープ乗りこそイマイチなものの、表面ツルツル・中はモチモチそれでいてしっかりした腰が残って単体でもバツグンに旨い。
少し濃い目の動物系スープはラーメンのスープに似た感じで、想像していた香辛料の匂いはない。
チンゲン菜、モヤシ、白髪ネギ等野菜のトッピングも豊富で、大ぶりチャーシュー、ゆで玉子などボリュームも十分。
更に卓上のラー油を注ぐと、味にキレが出て刀削麺としての完成度も高まる。
味の評価:★★★+☆
【閉店】黄龍(安佐南区祇園)

三次で29年間中華料理店を営まれていたが、立ち退きがきっかけとなりこの地に移転された
使用される野菜は自家製有機野菜、そして各種調味料も可能な限り自家製らしい

(塩ラーメン)
<ひとくちメモ>
鶏ガラの上品な旨味が凝縮されたスープ。
表面には少量の脂が浮き、微量のニンニク微塵切りが加わる。
パンチこそ皆無だが、滋味深い味わいの透明スープだ。
毎朝4時間かけて作られる自家製麺は、幾度もローラーにかけることで細い平打ちながら乾麺のようなしっかりした腰が備わっている。
このアッサリスープとの組合せによって、どこまでも飽きのこない味に仕上がっている。
更なる清涼感を演出する梅干しは溶かして食べるようにとのインフォだが、せっかくの風味が壊れてしまうため初回はプレーンで味わいたい。
トッピングの水菜も最適。

(ギョーザ)
大ぶりギョーザの餡は水々しく味付けもバツグン。
これを包み込む自家製皮はもちろん文句なし旨い。
ここに来たら必食アイテムだ。
味の評価:味の評価:★★★★☆
ランニング(081018)

今日のランニング:12km
場所:太田川
08年累計距離:905km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
のぶちゃん(東広島市西条町寺家)

昼夜とも居酒屋兼ラーメン屋として営業されている
店主の威勢のいい接客は、見てるだけで気持ちイイ

(中華そば)
<ひとくちメモ>
漆黒のスープは大量のかえし醤油が投入されたもの。
更に完成したラーメンの上から醤油の元ダレが注がれるため、舌が痺れる程しょっぱい。
特徴的な作り方では、背油の塊を丼の中でくぐらせてスープに風味付けを行うが、元ダレが強過ぎて醤油以外の風味は全く感じることは出来ない。
麺は黄色い中ストレートも単体では旨いのだが、スープの黒に染まっている。
チャーシューはリッチに6枚トッピングされるが、これまた醤油の味にかき消された。
繊細なベーススープだけに、元ダレは現在の半分以下で食べてみたい。
きっと旨いはず。
味の評価:★★☆☆☆
【閉店】NICO・ニコ(南区出汐)

塩の名店「有木屋」の跡地にオープンした「スープOFF(まぜそば)」の店

卓上の調味料は右から
マヨ、ドライガーリック、パルメザンチーズ、ラー油、コショウ、レモン汁、味塩、のりたま、ゴマ、一味

(まぜそば・ガツンと豚骨味)


<ひとくちメモ>
トッピングとして盛られた『チャーシュー・のり・かつおぶし・ゆで卵・高菜・ネギ』を天地返しして、底に溜まった豚骨ダシと和えて味を馴染ませる。
ベースの豚骨スープはガツンとくる強さはなく、塩分が強めに効いたマイルドな傾向。
ただし、大量ののりに味を占有されてしまうため、トッピングとしては(?)と感じる。
卓上調味料で使ったラー油は特筆もので、辛味・風味ともバツグンだった。
麺はパスタに似たプラスチッキーな食感で、トッピング類が絡みつくことでそれなりのスープ乗りを維持している。
個人的には浅草開花桜のような縮れた極太に背脂の組み合わせに惹かれる。
想像していたようなジャンキーさはなく、和風パスタを思わせる味わいで女性ウケしそうな一品だ。
#接客が行き届いたハツラツ店主だけに、創作麺の領域では今後の進化に期待がもてそう。
味の評価:★★★☆☆
シンプルにハズレなし@すみよし
宇都宮のド根性兄さんから届いた本場のザギョー
なにやらシンボルは騒がしいことになってるようですが、こっちの運搬は無事完了
ほぉ~、実にシンプルですな~

物事の答えは”白か黒”
決してグレーで濁さないそんなシンプルライフはまさに理想系
改めて思い知らせてくれた教本パッケージ(さすがはド根性兄さんっす)
取説も手書きコピってところなんて実にエコノミー&エコロジー

この一枚に店主の人柄がにじみ出てますなぁ~
シンプルは旨いに決まってる!

これはあまりにもガチな定説であり、これを見るだけで味の元本保証は説明不要
まずは茹で

やっぱうめ~(;´Д`)フフ
店主の魂に答えるなら、まずはプレーンだろうて
冷凍宅配ながら、野菜のシャキシャキ感とニンニキーなオイニーはフレッシュに健在
続いて焼き

餡は野菜多めアッサリ傾向のため、油分はまさにウェルカムな方向かと
焼きによってムニュッとくる皮の存在感が強くなり、シャキシャキ野菜の旨味エキスを一滴たりとも漏らすことなくガッチリ内包
イイ(゚∀゚)皮もイイ!
これにキメるは当然、

ですよね~(;´Д`)
『ザギョー+ルービー』= ウマ~ッ!! ヽ(^0^)/
これも実にシンプルな算式であるかと
ええ、まず間違いない
※ド根性兄さん、ゴチした!(絶対見ないだろうけどね)
ランニング(081013)

今日のランニング:7km
場所:八本松
08年累計距離:893km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
ランニング(081011)

今日のランニング:12km
場所:郷曽
08年累計距離:868km
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
いな穂(東広島市志和町志和東)

不定休なのか?閉店したのかと思うほど開いてたらラッキー店
13時過ぎにはもう準備中だったが、なんとか一杯作ってもらえたらラッキーDAY

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
店内のインフォでは広島ラーメンとのことだが、見た目は濁りの少ない醤油ラーメン風。
ひとつく啜ってみるとそれは決してアッサリではなく、確かな動物系のコクもありじんわり旨味が広がる。
麺は軽いウェーブのかかった加水低めの平打ち細麺で、尾道ラーメンのはせべとはまた違った食感。
しっとりスープを持ち上げてくれる感覚が新鮮だった。
チャーシューは厚切りのプリプリで、3枚食べると全体的にコッテリ感が湧いてくる。
味の評価:★★★+☆
味なエコノミスト@珍味
『旨いもの食いに行こうぜー』
そんなあいまいコールにホイホイ飛びついて来た5人の猛者
コヤツらときたら、朝食を食ったハシから昼・晩飯の献立が気になってしょーがない程の大食漢ぶり
中途半端な量と質じゃストマックを縦に振ってもらえないことは先刻承知であえてこの店チョイス

珍味キター\((=゚▽゚)/
なんせここはドライブが好きな方が絶賛のあまり写真を撮り忘れちゃう程、味と懐の両輪兼ね備えた実力店
注)かく言うわたくし、実はお初だってことは内緒の方向で…
一触即発のストマックに

罪なルービーは食の誘い水
※画像はイメージです
まずは軽く前菜から

て
ちょちょっ、

なに(゚д゚lll) これ!?

ジャブのつもりがストレートぢゃんよ(゚Д゚;)
さすがはドライブのオイタを誘う実力店、いきなり味の本気度 MAX振切り
この前菜ひとつまみで店のクオリティは保証されたようなもの
ならばと
まずは油系をブチ込んで猛者たちのテンションに追い討ちをかけ

ここは基本台湾系のため

サラリとした味付けは

まさにジャパニーズ嗜好

(止まらない、もう止められない…)
誘い水も次々と追加投入し

暴飲乱食(゚∀゚)リスタート
割り切れない獲物は遠慮のかけらもなく先着順に消えてなくなり

熱々(゚∀゚)ジュ~シィ~な小爆弾も

モッティモティ(゚∀゚)トゥッルトゥルなニンニキ~も

パリッ(゚∀゚)ジュワ~なアブラ~も

レディにコラ~ゲンを、、そんな配慮も

容赦ゼロの男女入り乱れて瞬食劇
ここはまさにサバンナの野生動物区域
さながら弱肉強食、生命の貪欲さを縮図にした我が恥テーブル
そして戦いを終え、さっそく翌朝のメシの段取りに入る猛者たち…
あぁ、やりにやって3000通し バンザイエコノミスト珍味
日本語が通じにくいってネイティブ感も実にGOODな要素であろうかと

そんな極楽味わいたいなら
ユー(゚∀゚)イッチャイナヨ!
鉄人ラーメン(中区三川町・七福人内)

「らーめん横丁・七福人」に出店されているが、その荒廃ぶりは物悲しい

(鉄人ラーメン)
<ひとくちメモ>
コクの弱い鶏ガラベースと思われる非常にアッサリしたスープ。
塩分は効いているのだが、味に掴みどころのないぼんやりした感じだ。
ここでの特徴はなんと言っても特大チャーシュー。
直前にガスバーナーで炙ってトッピングされるため、適度な熱と香ばしさが加わる。
そして十分な厚みもあり、スープの中で切り崩して食べ進めると肉の旨味エキスや脂分がスープに溶け出して、どんどん変化していく。
ベーススープはこのチャーシューを前提として作られた一杯なのかも知れない。
麺は細平打ちストレートで、ザクザク歯応えと適度な腰を保っている。
デフォ多過ぎるネギは繊細なスープの風味を壊してようにさえ感じた。
味の評価:★★★☆☆
クーニャン(東広島市志和町志和掘)

クーニャン(姑娘)とは『少女・娘さん』という意味らしいがその姿はない
そして店頭には巨大な釜?、入口をくぐると広島では珍しい券売機が待ち受けている
このアンバラさが心地イイかも!?

ラーメン(細麺) ※太麺もアリ
<ひとくちメモ>
見た目からしてオールドスタイルの広島ラーメン。
マイルドなとんこつ系のダシを程好いゼラチン質が包み込み、じんわりとした甘みが広がっていく。
麺は加水低めの細ストレートで、まさに広島ラーメンの王道を行く組合せ。
トロミが麺へのスープ乗りを高め、相性はバツグンだ。
そして特筆すべきはチャーシュー。
タレの中でトロトロに煮込まれ、皮付きのような照りと元ダレがしっかり沁みた味付けはとても完成度の高い逸品だ。
広島ラーメンでは珍しいナルトも丼の中で映えてる。
キッチリとバランスの取れた実に丁寧な一杯だ。
味の評価:★★★+☆
とんちんかん(廿日市市住吉)

中華系のメニューが充実しており、ラーメンは「醤油・味噌・塩」のバリエーションが揃っている

(醤油ラーメン)
<ひとくちメモ>
とんこつ・鶏ガラベースの茶濁したごく普通の醤油ラーメンに見えるが、表面に浮かぶガーリックオイルが非常に良い風味を出している。
これがバターにも似たコクを持ち合わせたオイルでもあり、コッテリ感も加わる。
麺は若干縮れた細麺で、見ため以上に加水率が高く柔らかめで提供される。
この麺を使うなら、思いっきり太麺にしてスープと合わせた方がバランスが良いと感じた。
チャーシューはバラ肉の脂多めの部位で、厚めに切ってあり弾力が強いタイプ。
質素な味付けながら食べ応え十分。
味の評価:★★★☆☆