2005-06
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- »

(熟成光麺)
<ひとくちメモ>
トロミのある濃厚動物系スープ。
一世を風靡したかつての名店だが、ブレイクは去ったようだ。
味の評価:★★★☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(盛りそば・あつもり) ※画像悪くてすみません
<ひとくちメモ>
大勝軒@東池袋より甘さを抑えたつけ汁で、個人的にはこちらが好み。
パンパンの太麺は、自家製ならではの最高のデキ。
味の評価:★★★★★
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(醤油ラーメン)
<ひとくちメモ>
旭川風を意識したラーメンだが、亜流の乗り切れず全てにおいて中途半端な一杯だ。
味の評価:★☆☆☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン・あっさり)
<ひとくちメモ>
味のついては言わずもがなの超名店。
Wスープにモッチリ太麺・大判チャーシュー、全てのバランスが取れた絶品ラーメン。
味の評価:★★★★★
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺・あつもり)
<ひとくちメモ>
たけにぼラーメンの本質を感じられるつけ汁。
なるとに「柚こしょう」が乗っかるので、つけ汁に溶かすと味が一変するので要注意。
あつ盛りでモチモチ・プリプリの平打ち麺は、つけ麺でその旨さが活きてくる。
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺・強麺)
<ひとくちメモ>
ワシワシ噛むというインフォの通り、弾き返すほどの強い食感を持つ「強麺」だ。
濃厚なつけ汁と絡らみまくってとっても旨い。
最後に「焼き石」を投入してアツアツのスープで〆るのがTETSU流。
味の評価:S
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(味噌ラーメン)
<ひとくちメモ>
コクの深い昔ながらを感じる味噌ラーメン。
そして何よりボリューム満点だ。
ただし塩分は相当強めなので、食後はやたらと水を欲する。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
昔ながらの純・東京風中華そば。
サッパリながら動物系・野菜・魚介ダシのコクも強く、かえし醤油が全てを丸くまとめている。
チャーハンに至っては、本格中華を思わせるまさに絶品
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(支那そば)
<ひとくちメモ>
魚介系を感じるアッサリ上品なスープが特徴。
スープ、細麺、味付け、トッピングのホウレン草全てが上品なだけにクセのない無難なまとまり。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ワンタン麺)
<ひとくちメモ>
強烈な獣臭+表面の脂はいわゆる「こうや系」の真髄だ。
好みは分かれるところだが、コク深いアツアツ塩味スープはクセになる。
トッピングのワンタン・チャーシューともに絶品でボリュームも満点だ。
ここでは細麺・平打ち麺をチョイスできるが、断然平打ち麺がオススメ。
味の評価:S
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけそば+玉子)
<ひとくちメモ>
独自の麺作りにこだわった創作ラーメン・つけ麺がウリ。
不定期で限定メニューがたくさん登場する。
スープは鶏ガラベースで、どれもサッパリ&コク深いのだが少々ショッパイ。
腰のあるモッチモチ自家製麺はバツグンに旨い。
ただしここの平打ち麺コールは”ぶっとい皮”が出て来るので要注意だ。
※「永久玉子券」持参で毎回無料になる
味の評価:S
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
東京にとんこつブームを捲き起こしたかつての名店だが、FC展開後は見る影も無い。
スープは辛うじてラードで補っているだけで、本来のダシのエキスが効いていない。
FCの陥落を見る最たる事例だろうか。
味の評価:★★☆☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン+味玉)
<ひとくちメモ>
濃厚なトロミの中に魚介系を感じる旨味タップリの仕上がり。
絶大なこだわりを持って丁寧に作られた一杯だが、深部を理解出来るに至らなかった。
全てはバカ舌のせいである。。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(支那そば) ※画像が悪くてすみません
<ひとくちメモ>
これぞ支那そばの王道であり、サッパリながらコクの深いスープは思わず飲み乾してしまう旨さ。
動物系のコクと控えめな魚介の調合が素晴らしい。
いつまでも味を守り続けて頂きたい老舗店だ。
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺)
<ひとくちメモ>
多加水モチモチ太麺と、甘み・酸味を抑えた芳醇なつけ汁はまさに絶・品。
デフォ食べ応えのある麺量と、トッピングのボリュームにはどんな胃袋も大満足のはず。
味の評価:S
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
獣臭の強い超ド級の濃厚とんこつラーメン。
脂分も多いが、とんこつエキスも加わって奥深いスープに仕上がっている。
東京でここまで濃いとんこつラーメンは珍しい。
トッピングの「ばくだん」は、ニラ・もやし・えび・イカなどが別のお椀で提供される。
まさに爆弾級の具だくさんラーメンになるようだ。
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(中華そば)
<ひとくちメモ>
和歌山ラーメンのブレイク店が東京初進出。
一見したところ瀟洒なカフェ風の店舗でいただくところは東京風。
豚骨の超コッテリ系を想像していたが、噂に聞くほど濃くはない。
ゼラチン質によるトロミが特徴的であるが、それ以外での良さを最後まで見出せなかった。
このスープならストレート麺より、むしろ縮れ麺の方が合うと思った。
味の評価:★★★☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺)
<ひとくちメモ>
パロディ系店舗かと思いきや、実は本格つけ麺店。
ご夫婦の独特な間合いがカウンター越に楽しめる。
甘みを抑えたつけ汁と、平打ちストレート麺の組み合わせ。
つけ汁の中にはミンチ肉が沈んでおり、これが動物系のコクを深めている。
「夜だけつけ麺」は野菜炒め&ゴロゴロチャーシュー爆盛りで嬉しい。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(中華そば)
<ひとくちメモ>
熱々のスープにこだわるスタイルのお店。
表面には脂層が蓋をして、熱々のスープを封じ込めている。
さらにスープには粗挽きの魚粉が加わって芳醇な魚介の香りが充満している。
熱さと魚介というキーワードだけが残った。
味の評価:★★☆☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
『ゴールデンポーク』という特別な豚から摂られたスープは、コクがありながら後味マイルド。
魚介系とブレンドすることによってスッキリ感と香ばしい風味が広がっていく。
細く縮れた麺は終盤へたってくるのが残念。
ゴールデンポークのチャーシューは柔らかく当然旨い。
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(肉そば)
<ひとくちメモ>
角館の人気店・伊藤の暖簾分け店。(弟さん)
ここの最大の特徴は、ニボシを大量に使った無添加スープ。
強烈なニボシの風味が占有している。
トッピングもチャーシューにネギのみと至ってシンプル。
ここまで来るともはやそばの領域と思える極端なバランスだ。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(白丸)
<ひとくちメモ>
あっさり系の「白丸」と、濃厚な「赤丸」から選ぶシステムになっている。
期待が大き過ぎたのか、特に秀でたものを感じずフツーのとんこつラーメンに思えた。
食べやすい(万人受けする)とんこつラーメンだ。
味の評価:★★★☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン)※全てデフォルト
<ひとくちメモ>
ラーメンを食べることに集中してもらうため、テーブルは一人単位で間仕切りされている。
スープの濃度やにんにく、ネギの種類・辛味ダレ・麺・チャーシューなどオーダー時に細かく指定するシステムだ。
デフォルトでもにんにく臭が強く、「秘伝のタレ(香味料)」が加わることによって辛味の変化をつけ、
スープ全体の完成度を高めている。
低加水のザクザク細麺は良く合う。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺)
<ひとくちメモ>
太い縮れ麺につけ汁がよく絡む。
こだわりの麺はムチムチしてバツグンに旨いのだが、
スープに濃厚さ・コクが欲しいところだ。それと個人的には酸味が強過ぎだった。
味の評価:★★★☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺)
<ひとくちメモ>
つけ汁に「鮭トバ(鮭の干物)」を効かせて、全体的には少し甘めに仕上がっている。
具はチャーシュー2種類、挽肉、うずら玉子など大胆にゴロゴロ沈んでいる。
角ばった極太麺は褐色気味で食べ応え十分だ。
店主は仕事に厳しく、いつ行っても目の前でバイトが叱られている。
毎度目の前で繰り広げられる光景は啜ってる側も気分悪い。
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけそば)
<ひとくちメモ>
スープに動物系のコクがなく、甘さ・酸っぱさが際立っている。
麺はツルツルで食べ易いのだが、つけ麺のガツンとくるインパクトが弱い。
サラリと完食できる軽い一杯だ。
味の評価:★★☆☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(ラーメン)
<ひとくちメモ>
濃い目の醤油ベースのスープに、表面の焦がしネギが味わいを深めている。
腰が強い平打ちストレート麺もサイコーの組み合わせだ。
硬くて分厚いチャーシューは、まさにガツガツ肉食った感じで大満足。
ここではラーメン以外の中華料理もオススメだ。
味の評価:★★★★★
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(喜多方ラーメン)
<ひとくちメモ>
鶏ガラベースのスッキリ醤油味のスープに、縮れた多加水モチモチ麺が良く合う。
そして何より豚バラチャーシューは適度な噛み応えがあり、質・量ともに大満足。
FC店ながらレベルの高い一杯だ。
味の評価:★★★+☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(じゃんがらラーメン)
<ひとくちメモ>
「ぼんしゃん」・「こぼんしゃん」などスープの味付け・濃度を好みで選べて、
ベースのデキがイイだけにどれも無難に旨い。
九州人曰く「九州の味でなく東京風のスープ」らしいが、人気を得るだけあって実にしっかりした味だ。
「価格」は東京風であることに間違いない。
味の評価:★★★★☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]

(つけ麺)
<ひとくちメモ>
オープン当初はWスープが評判だったが、ここまで一般化すると変わり映えしない。
店員さんの覇気も消沈し、完全に取り残されてしまった感じのお店。
残念である。
味の評価:★★☆☆☆
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
[ ▲トップに戻る ]
« | HOME |
»
サイトポリシー
Author:sin
広島市内を中心としたラーメン食べ歩きと感動を与えてくれたウマ~ッ!な食べ物たち、そして生活に欠かすことができない力水の記録。
暴飲乱食上等 !!
カロリー摂ったらせっせと走らんかいε=ε=┏(;゚□゚)ノ
※無責任でデタラメだらけのサイトに付き、内容に対する御意見等ございましたら下段のメールフォームよりお届け下さい。
カテゴリ
味の評価
★★★+☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★★ ★★☆☆☆ Level-S ★☆☆☆☆
ブログ内検索
御意見等はこちらから↓
天気予報