わしの遠吠え(中区国泰寺町)

カープ愛溢れる居抜き物件では
広島素材に拘ったラー&カレーの二刀流

(豚骨しょうゆそば)

(麺) ※平麺
<ひとくちメモ>
自らおやじの悪あがきと卑下される一杯には、
厚みのある豚骨エキスにたっぷりの乳化層を張り巡らせ、
ぼってり甘めの元ダレを効かせた構成。
麺幅の広い平打ち麺は地肌にオイルを絡めてシルキーに滑り込み、
薄く潰れた麺線は小気味良い食感で千切れる。
デフォで塊状のバラチャーシューがドーンと鎮座し、
赤身のソフトな肉繊維に甘辛ダレが濃く染み込んで
トロトロ状の脂身から溢れ出た肉汁がジュワ~と口内で融合する。
ウェルダンの味玉は卵黄のコクをハードに伝え、
微塵切りの玉ネギが麺やスープと結び付いて爽快なキレを吹き込んでいる。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
るっきー(中区幟町)

木・金・土限定で
冷やし中華はじめました

(冷やし中華)

(麺)
<ひとくちメモ>
麺顔はキューリ・カイワレ・モヤシ・トマト・錦糸玉子に
ハム・材木チャーシューを乗っけたボリューミーな構成。
店舗内で打つ自家製麺は褐色の艶々とした輝きを放ち、
醤油ベースの甘酢タレをしっかり貼り付けて上がってくる。
低加水の細ストレート麺は冷水で引き締まったハードな腰つきで、
ザクザクとした強烈な反発で押し返す。
素地の冷たさの中にリズミカルな千切れ感が快活で、
潰し込むと甘酸っぱいタレと融合して喉元落ちて行く。
麺幅に合わせてカットされた具材達が麺に絡み付き、
フレッシュ且つ軽い刺激の歯応えで飽きることなくフィニッシュを向かえる。
味の評価:★★★+☆
(以前の評価:①)
地図はこちら
出道(中区鉄砲町)

日本酒コールを押し殺し
二毛作にてトレンドコール

(支那そば)

(麺)
<ひとくちメモ>
天然素材を使い保存料・添加物・課長OFFと称されるスープは、
プレーンでは澄み渡った大海の中で魚介が泳ぎ回り、
沖縄産ヌチマースとトリュフ塩が鬼ショッパな配合で押し寄せる。
加水率40%に保たれた多加水麺は光沢のある地肌で滑り込み、
むっちり潰し込むと全粒粉の芳ばしい風味が抜けていく。
レアチャーシューは魚介スープでしゃぶっと泳がせることで、
淡白な赤身に出汁が浸透することによってしっとり質感になり、
長く火入れした脂身は甘味を増して芳醇に仕上がる。
別皿のえびオイルを注入すれば魚介スープとしっかり結び付き、
海原に香ばしい要素もが広がるトレンドスペック。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
麺屋台我馬・紙屋町店(中区紙屋町)

我馬史上最大級と聞き及び
普段手を出すことのない味噌にアタック

(特製野菜みそ、野菜増し)

(天地返し)

(麺)
<ひとくちメモ>
鶏ガラベースのライトなスープに三種の味噌を合わせ、
1段目のプレーンではほとんど味噌・味噌していないスッキリ路線。
天地返しにより急速な温度低下を余儀なくされるが、
第2段のおろし生姜がツンツンに加わることで身体の芯から温まる。
3段目は別皿のニンニク味噌の注入で劇的なインパクトを帯び、
ここでようやく店側提唱スペックが完成となるが、
擦れヲタ的4段目は卓上の辛しモヤシをガンガンに投入してコンプリート。
低加水の極太麺は非オーションのゴッチゴチ系で、
コナオトシクラスの麺上げでは凶暴な程のワイルドっぷり。
増した野菜の大半がモヤシで構築された脆弱なタワーにガッツリ感は薄い。
味の評価:★★★+☆
(以前の評価:①)
地図はこちら
やぶき(中区立町)

鯖・牡蠣に蛇口のキンミヤをウリにする
大衆酒場の二毛作

(中華蕎麦)

(麺)
<ひとくちメモ>
サラリとした清湯には滋味系要素のバランスを保ち、
穏やかな塩っ気に甘味を帯びた味付けが円やかな印象を与える。
表層に薄く散った香味油が芳ばしい風味を放ち、
スープで戻した三つ葉と白髪ネギとがフレッシュな効果を出している。
メンカタオーダーに応じてもらえなかった麺は、
整ったストレートの麺線がしなやかに滑り込み、
デフォでもパツっとしたカタの歯応えで千切れる。
2枚のレアチャーシューは清湯で泳がせることで
しっとり淡泊な赤身と脂身の甘味を引き出すことができ、
穂先メンマの繊維質がここだけ異なる食感を楽しませてくれる。
トレンドに則った構成で、価格もトレンドのまま780万円のスペック。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
静流(福山市延広町)

宮通り と 斜向かいの息遣いを
静かに受け流すトレンドの妙

(醤油拉麺)

(麺)
<ひとくちメモ>
非寸胴系による前仕込みスタイルのスープには、
鹿児島産黒豚の動物系に昆布・アサリ・カツオの魚貝系を合わせ、
背脂粒子を含む厚いオイルと濃いカエシを融合させたもの。
はせべの特注麺は純白の麺線がシルキーで、
平打ち特有のヌルリとした滑り込みの後、
プレスで素地の小麦感が感じられる個人的ガチな仕様。
低温調理のレアチャーシューは鮮やかなピンクの状態で、
熱いスープにしゃぶしてミディアムレアに仕上げると、
モモ肉のしっとりとした赤身感覚と脂身からのエキスが楽しめる。
はせべを用いたトレンド設計は意外にもまだ珍しい。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ