一ノ口十ノ口(西区西観音町)

カオリちゃんの元へと
小鳥が平和大通りを渡ってやって来た

(昔ながらの中華そば)

(麺)
<ひとくちメモ>
豚骨と少量の鶏ガラに野菜・海産物を合わせて抽出し、
濃いカエシをギュンと効かせたオールドスペック。
表層には分厚いコラーゲン層を形成し、
トロ~リ芳醇なストロング感を伴って胃袋へと染み渡る。
メンカタ指定で上がって来た原田麺は
スープを突き抜けて明るい褐色に焼け、
きめ細かな麺肌の滑りは上々でザクッと千切れて落ちて行く。
赤身がしっとり瑞々しいロースチャーシューは、
ふっくらとした噛み心地と肉繊維がホロリと割ける感覚とを併せ持つ。
昔ながらを継承しつつも新しい要素を取り入れた広島系ソウルフード。
味の評価:★★★★★
(以前の評価:①、②)
地図はこちら
風林(西区楠木町)
JIDAI(西区中広町)

当地ではまだまだ馴染みの薄い
二郎インスパイアモデル

(ラーメン)※ヤサイ、アブラ、ニンニク、カラメ

(天地返し)

(麺)
<ひとくちメモ>
スープを都度手鍋で温め直される方式で、
カウンター越しに丁寧な仕事が見て取れる。
ド乳化スープにニンシク風味がジャンキーに調和し、
マシたアブラがワイルド感を醸し出している。
ただしヤサイの大部分がモヤシで占有されていることから、
存外サッパリと箸が進む構成。
麺は二郎系とは異なる非オーションの喉越し重視系。
天地返しからモヤシを絡めて啜り上げると、
太さの均一感があって最適に掻き込むことが出来る。
中央あたりの二郎より、格段に丁寧で大人しめな家系といった感じ。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
たかふじ(西区南観音)

カウンターの大皿を肴に
一献から〆までを一気通貫

(中華そば)

(麺)
<ひとくちメモ>
作り置きスープを都度手鍋で温め直して砂掛けBBAし、
お食事処でありながら本格手造りラーメンが提供される。
鶏ガラ主体のブイヨンスープを丼内で元ダレと合わせ、
豊かな風味と共に仄かな酸味でキレを効かせてある。
平ザルを使った本格的な麺上げスタイルは擦れヲタを魅了し、
エッジが立ってコシの残ったコンディションにて上げられた麺は、
一本一本が伸びと粘りを保ったジャストな仕様。
デフォで3枚のチャーシューが乗って450万円とは、
ご夫婦の心意気が反映されたあんしん設定。
近所にあったら根城にすること間違いなしの良心店舗。
味の評価:★★★+☆
地図はこちら
与壱(西区三篠)

天然素材のみ使った
夜限定期間限定メニュー

(完全無添加の開放らーめん)

(麺)
<ひとくちメモ>
使う天然素材は以下のとおり↓
・大分産:しいたけ
・北海道産:羅臼昆布
・熊本産:もろみ
・長崎産:うるめいわし
・大分産:かつお節
・広島産:醤油
・保存料OFFの自家製麺
ゼラチン質を帯びた出汁感満載のベーススープに、
カエシの強さと甘味の要素もが織り込まれている。
メンカタ指定ながらコシの弱い自家製麺は頼りなく、
若干無理矢理感の漂うアンバラ設計は否めない。
トッピングには豚・鶏2種のチャーシューを添え、
青ネギ・短冊ネギ・モヤシがフレッシュに映える。
完飲後の丼底には、リッチな骨粉とモロミ殻が見送ってくれる。
味の評価:★★★★☆
(以前の評価:①、②、③、④、⑤、⑥、⑦)
地図はこちら